https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1irl19l/32_reruns_via_seele_leaks/
アヴェンチュリンは意外かな。
最近、復刻来てたしね。
キャストリスと相性が良いなら、アヴェンチュリンとっても良いかもしれない。
でもま~新キャラのヒーラーが欲しい感じはする。
てか、キャストリスはサンデーとの相性が良いのは確定だと思うし、
サンデーが復刻くると考えてる人も多いけど、どうなるだろね。
https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1irl19l/32_reruns_via_seele_leaks/
アヴェンチュリンは意外かな。
最近、復刻来てたしね。
キャストリスと相性が良いなら、アヴェンチュリンとっても良いかもしれない。
でもま~新キャラのヒーラーが欲しい感じはする。
てか、キャストリスはサンデーとの相性が良いのは確定だと思うし、
サンデーが復刻くると考えてる人も多いけど、どうなるだろね。
https://www.reddit.com/r/Zenlesszonezeroleaks_/comments/1iqj7dd/161_beta_sanby_new_gameplay/
ツインブレードは個人的に惹かれる。
ZZZを再び起動するときが来たかなと。( ゚Д゚)
https://www.reddit.com/r/WutheringWaves/comments/1iofwit/complete_phoebe_guide_calculations_math/
おなじみのMyagiiのGuide
Text版の方が手っ取り早いかなと思う。
あと、DPS表
今汐は超えてきた感じかなと。
https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1ikcsam/v4_mydei_tribbie_changes_summary/
トリビーNerfはちょっと致命的かなと。
Nerf後の動画も出てるので、確認したい人は下記リンクご参照
個人評価としては65点ぐらいかな。
まず、3つ時代(古代、探索、近代)が分かれているが、これはこれで良いかなと。
古代は、文明が蛮族に悩まされたりピラミッドのような巨大建築物
を作ったりとスピード感がある進行になっているし。
探索の時代においては、宗教革命とか大航海時代さながらに、海を渡っての
財宝探索や貿易なんかがゲームに落とし込めていて好印象。
近代は、戦争を搔い潜りながらゲームが進行していくので、エンドゲームっぽいところが
あって良いかなと思う。
でも、プレイヤーからすると区切られることで拍子抜けするところも大きいし、
どう考えても、嫌がられそう・・・(*'ω'*)
只、3つに分かれていることで、ダラダラと長く続く感じはしなくなったし。
これはこれで”あり”かなと自分では思っている。
では、なぜ? 65点? って話だけども。
遺産やユニットの存在感が安っぽくなったのが、かなりマイナス要素かなと
特に遺産はゲーム進行を塗り替えるような威力があったはずなのに、
その威力も完成させた時の感動もなくなった感じ。
よって、65点!!! ( ゚Д゚)
ん~ま~7作目とかなると過去作からの変貌を意識してか、かなり挑戦的な作品にしてきた感じだけど、この状態では調整がカナリ大変そうってのが初日の感想かな。
やっぱ、早くて1年後に完成かな?って思う。
https://www.reddit.com/r/civ/comments/1iiy647/steam_reviews_day_1/
ま~予想通りかな。
個人的には圧倒的不評になると思ってた。(*'▽')
不満点の多くが
①ゲーム中の強制終了
②時代の変わり目で戦争が強制的に終わる
この2点かな。
全体的には戦争ゲームというより、内政ゲームのカラーが強い。
後、時代の変わり目で戦争が強制終了するので、
同盟とかを上手く使って手早く終わらせないと駄目かなって感じもする。
兎にも角にも立地リセマラやって、内政だけで勝てる経済・科学・文化を
探るところから始めようかなと。
https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1iibwa2/castorice_techique_crumbs/
Castoriceの情報が断続的にリークされているけど、
そもそも、3.2でCastoriceが来るか不明。
キャストリスの性能によっては、アグライアをスキップして、
より強固なサンデーやトリビーとのシナジーを狙っていいる人も多いのかなと。
HSRはBuild構築ゲーみたいなところがあるので、PoE2みたいなハクスラゲー
と近い感覚で遊んでいる。
https://www.reddit.com/r/AglaeaMains/comments/1ig1vus/aglaea_build_guide_and_edit/
サンデーを持っていればメタ入り確実かなと思っている。
キャストリスの登場は3.2以降なりそうだし、ガチャ石に余裕があるなら、
召喚軸を実力をアグライアで試してみるのも良いのかなと。
https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1igldr9/castorice_crumbs_via_uncle_gouba/
キャストリスの話。
話半分で見てる感じかな。
その他、ファイノンは追撃系って話もあるから、
3.0は召喚、追撃の2編成をアップグレードして行けば良いかなと思う。
でもま~持ちキャラによっては、DoTのBuildも視野に入れてもヨサゲ。
撃破については、今のところ目新しい情報はない感じかなと。
https://www.reddit.com/r/HonkaiStarRail_leaks/comments/1ifu654/full_anaxa_kit_via_uncle_hellgirl/
風のSub-DPSって感じかな?
Light Coneが優秀な気がする。
後、眼帯キャラは個人的には微妙。
小学生の頃は好きだったけど・・・ふとしたキッカケで駄目になった記憶。
https://www.reddit.com/r/PathOfExile2/comments/1idq1ug/class_and_level_distribution_in_all_leagues/
情報ソースの信憑性は不明だけど、StormweaverがStandardで
人気が高いのは納得かなと思う。
Lightning Buildの制圧力は尋常じゃないと思うしね。
https://www.reddit.com/r/civ/comments/1iandy9/polish_site_first_impressions_on_civilization_vii/
テストプレイヤーのレビューかな。
正直、「良い」とは評価されていない感じ。
CivシリーズはDLCでバランス調整していくのが定番なので、
あまり期待してなかったので、「やっぱりな~」って感じかなと。
10000円払ってベータテストのようなゲームを買うようなもんだと思うけど・・・
お金よりも時間的に「う~ん」って悩むところが大きい。
先行組が後10日後に色々語ってくれると思うし、
自分はゆっくりと2/13以降に購入するか決めれば良いかなというところかな。
ま~civシリーズの出だしが上手く行かないのはいつものことって事で一つ。
https://www.reddit.com/r/Reverse1999/comments/1iae863/127_22_week_event_reminder/
ロペラが1/30からかなと。
ガチャプランとしては、
ロペラ ⇒ フラッターページ と狙っていく予定。
ま~Reverse1999は「読み物」のゲームだから、ガチャはオマケみたいなもんだけどね。
https://www.reddit.com/r/PathOfExile2/comments/1iarj14/maps_experience/
PoE2での死亡原因としては、大量の敵に囲まれてフルボッコになったり、
敵と罠のコンボにやられたりするケースが多いかな。
後、画面外からレンジ攻撃が飛んできて死ぬケースとかもあって、予測が難しいケースも多い。
兎にも角にも、エンドコンテンツは、死んだらやり直しが効かないモノも多いし。
「ふざけるな!!!この野郎~~~」と叫びたくなるのがこのゲームの醍醐味かなと。(*'▽')
https://www.reddit.com/r/WutheringWaves/comments/1iawp4k/who_else_excited_for_phoebe/
フィービーは、今のところ、第2世代のDPSの本命かなと思う。
カルロッタも優秀だったしリークを見る限りだとフィービーのポテンシャルも高そうかなと。
後、ザンニーとのシナジーも期待も込めて確保したいところ。
ブラントは将来的に出てくるかもしれない、自傷:炎アタッカー用とのシナジーに期待かな。
ま~全員分のガチャ石がないから、誰かを諦めるしかないだけだったりするけどね。(*'▽')
https://www.reddit.com/r/AglaeaMains/comments/1iam8fj/aglaea_might_be_top_1_dps_and_its_kinda_crazy/
アグライアの人気がイマイチなのは、黄泉の人気が高すぎるところが原因かなと思う。
黄泉を持っていないって人の方が少ないだろうしね。
どちらにしても、3.Xでは旧VerのDPSキャラは自然に淘汰されるとは思う。
でもま~エンドコンテンツに手を出さなければ、旧verのキャラでも大丈夫なんだけどね。(*'▽')
https://www.reddit.com/r/WutheringWaves/comments/1i7tiem/roccia_is_t1_according_to_prydwen/
思ったよりも評価は低め。
ツバキとのシナジーでこの評価は、辛口だなと。
散華が優秀なのが一点。
もう一つは、ツバキと組ませるにしても、この性能ならツバキを凸した方が良くね?
って感じになっており厳しい感じかなと。
https://hsr.keqingmains.com/misc/memosprite-mechanics/
Memospriteのガイド。
ちょっと分かりにくい感じもするけど、他の情報も参照しながら
考察を深めていくしかないかなと。
装備関連はシナジーが発生しないものもあるので、事前の情報収集が必須かなと思う。
https://www.reddit.com/r/PathOfExile2/comments/1i6xajf/inflation_is_up/
白アイテムなんだけどね。(*'ω'*)
むちゃくちゃ高くなってるっぽ
一個あるけど・・・自分はトレードしないしな。
とりえあえず、転売狙いも多そうだし、損得を気にする人は注意かな。
近接の二人(モンク・ウォーリアー)はやる気がしない感じ。
この手のゲームの近接は肌に合わない感じ
インファーナリストは、強いけど遊んでる感じがしなくてダメだった。
DoT撒いて戦うってよりも、Petにすべてオマカセになってしまうんだよね。
デットアイも、ストームウィーバーに匹敵するほど楽しい。
今後は、ストームウィーバーとデットアイをコアキャラと位置付けて
遊んでいくことになりそう。
中央はツバキ2枚使いでクリア。
他にはシャルロットとショアキーパーの組み合わせも多い。
※ゲーム内のクリア編成ご参照
ちなみに画像にはないが、右側の塔は空飛ぶハンマー親父いるので、
消滅耐性が有利だったとしても、シャルロットで叩き落とすのがヨサゲ。( ゚Д゚)
全体としては、やっぱヴェリーナは型落ち感があるので、
新キャラが来たら更新は確実にやっておかないと、ToAについていけなくなるかなと。
ボリュームとしては、3.0と同じぐらいか、少し多い程度かな。
月パス勢としては、0.1バージョンに1キャラ取っていく感じで、
取捨選択しながら遊んでいくことになりそう。
ガチャ運が良ければ、2キャラ取れると思うし、LCだって狙るけど、
そんな運に恵まれたことがない ( ゚Д゚)
ボスギミックを突破しないとHPを上手く削れない仕様になってるので、
HPのスケールだけみると一気に上昇したカタチになっているっぽい。
後、トリビーとモーディスは両方とも攻撃力が高く、MoCの難易度を
引き上げるキッカケにもなっているのかなと。
特にトリビーの追撃はアホみたいに強い感じがする・・・
ジェイドのオバサンも、トリビーの若さには勝てない事が実証された感じかなと。(*'ω'*)
それと「雷」弱点の敵が少なくてアグライアが不遇って話もチラホラ。
ヘルタが強いかなと。
知恵キャラと組ませた時のBoostさえクリアできれば、高倍率アタッカーが完成する
黄泉と比べても編成条件が甘いので、Tier最高位も納得。
飛霄やホタルのような、相手を選ばない強さはないが、全体攻撃でゴリ押しできる強みがある。
この野郎編成は嫌いじゃない。
個人的にはMydeiありなんだよな~と。
個人的に基地外っぽい男キャラってフィーリングが良かったりする。
逆にエリートっぽい男キャラが嫌い。(*'▽')
12-1は特に敵HPの総量が多め
3waveあるので範囲攻撃で頑張れって感じかなと。
ま~マーヴィカのバイクで”轢き殺せ”みたいな感じだろうね。
https://www.reddit.com/r/WutheringWavesLeaks/comments/1hzpae6/2x_roadmap_via_anonymous/
ん~ロココどうしよう・・・
10連で出ないかな?(*'ω'*)
トリビーはルアンを攻撃型にしたようなスペック。
なにかとHPをスケールしている。
DPSが要求されるエンドコンテンツには、全体攻撃が微妙に嬉しい気もする。
モーディスはHPスケールの自傷キャラ。
こちらもHPをスケールしているので、Overhealが強いキャラと組ませたいかなと。
ピノコニーでは撃破&バリアが強かったが、次は少し味付けが変わってくる感じかなと。