リスクアセスメント
リスクアセスメントとは「事前にリスクを評価して、リスクを回避する手法」とでも言うのだろうか、
コンプライアンスの次はリスクマネジメントだと言われ、そのリスクマネジメントの中の一つにリスクアセスメントがある感じ。
とりあえず、リスクの評価のやり方。
wc3のNormal gameを意外にリスク評価できなくて、「ほむぅぅぅ~」って感じ。
ま~ゲラとして「評価表」を書くと
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Step1
リスク評価基準   
①ミスの可能性        評価点                      基準             記事欄
可能性が非常に高い                 6点
可能性が高い                                  4点
可能性がある                                    2点
可能性が殆ど無い                         1点
_____________________________________________________________
②ミスの頻度                                                                               評価点                                   基準                                    記事欄
非常に多い                                                            4点
多い              3点
時々ある                                                                        2点
めったに無い         1点
_____________________________________________________________
③進行への影響                                        評価点                                    基準                                    記事欄
重症                                                   10点
中程度                                                6点
軽症              3点
殆ど無し                                             1点
_____________________________________________________________
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Step2
リスクレベルの評価   
レベル 評価点の合計                                  評価                                                   対応
A                                                                   16点~20点                                    許容できない                   最優先で改善
B    11点~15点     重大な問題あり            優先的にリスク提言対策
C      6点~10点     多少問題あり                     リスク低減対策の検討
D     1点~ 5点     許容できる                   対策不要
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「評価表」はこんな感じ。
step1とstep2とで成り立つ。
で、この「評価表」を元に、例えば金鉱閉鎖を表に当てはめると
/////////////////////////////////////////////////////////////////
step1
リスク評価基準            
①ミスの可能性                   評価点                基準    
可能性が高い                  4点                           殆どの人が経験    
②ミスの頻度               評価点                基準
非常に多い                                4点                             対策が無い場合100%発生    
③進行への影響         評価点               基準    
重症                                  10点                      Aco殺された場合の影響は大    
//////////////////////////////////////////////////////
step2
リスクレベルの評価
レベル                             評価点の合計                評価                                       対応
A                                            16点~20点                  許容できない            最優先で改善
///////////////////////////////////////////////////////
対応策
金鉱封鎖の絵を参照。
可能ならばその絵をPlay中に見えるところに掲載(見える化推進)
絵はリンク参照
//////////////////////////////////////////////////////
以上。
雑感
ん~どうだろ・・・・
とりあえず、Excelで作って貼り付けようと思ったら、Blogが上手く対応してくれなかった。
でも、こんなもんかな~
それにしても、WC3で使うにはプロセス長い感じかしら?(w
データベース的に情報をこうった形で貯めていけば、それなりのものにはなると思うけどね~
ま~別にwc3限定じゃなくて、別ゲームでも使えるかのう
ま~仕事で使ってる事をwc3に転用しただけ。
0 件のコメント:
コメントを投稿