ホイール購入の方向性
ヒルクライムを楽しめる軽さが欲しい
巡航速度は並でよい
素材:アルミ 
形式:クリンチャー
地元ショップで買う場合 (元値で購入)
メリット:購入後の保証が受けやすい
デメリット:値段が高い
通販で購入する場合 (海外通販を含む)
メリット:値段が安い
デメリット:購入後の保証が受けにくい
※現在のホイール
MAVIC AKUSIUM クリンチャー (重さ:1820g) 
CAAD12 105 完成車についてたホイール
鉄下駄というほど重い感じはない。
※5万~10万のホイール
SHIMANO RS81  C24  (重さ:1502g)
価格:元値  ¥66,000
    AMAZON  ¥60,000
        海外通販 ¥50,000
特徴:見た目は地味だがホール交換の効果は体感できる。安心のSHIMANO製
CAMPAGNOLO  ZONDA  (重さ:1550g)
価格:元値  ¥70,000
    AMAZON   ¥53,000
    海外通販  ¥35,000
特徴:G3で見た目がカッコいい。海外通販だと3万以下になる場合もある。コスパ最強
FULCRUM RACING 3  (重さ:1555g)
価格:元値  ¥70,000
    AMAZON  ¥60,000
    海外通販 ¥43,000
特徴:ハブが白く好みが分かれる。性能はZONDAと同等。
※10万~15万のホイール
SHIMANO DURA ACE WH9000 C24  (重さ:1387g)
価格:元値  ¥127,000
    AMAZON  ¥101,000
    海外通販  ¥83,000
特徴:ヒルクライムするならコレ!という感じ。在庫も多く入手もしやすい。
CAMPAGNOLO SHAMAL ULTRA  (重さ:1425g)
価格:元値  ¥129,000
    AMAZON  ¥117,000
    海外通販  ¥85,000
特徴:ヒルクライムするにしても、平地にしてもバランスが良いホイール。在庫切れが多い。
FULCRUM  RACING ZERO (重さ:1440g) 
価格:元値  ¥127,000
    AMAZON  ¥110,000
    海外通販  ¥85,000
特徴:SHAMAL ULTRAより少し硬い。
雑感
MAVICは、CAAD12の標準装備でついてたので、個人的に回避の方向。
値段だけなら、
5~10万ならばキシリウム  (海外通販で4万)
10~15万ならばキシリウム プロ  (海外通販で8万ぐらい)
という感じ
次に、予算5万ならZONDAが最強というのが常識っぽい。
少し前なら4万円を超えてたけど、最近は3万ぐらいに下がってきているので、
ZONDAのコスパがすごい事になってる。
とりあえず、最近は海外通販のホイールが為替の影響でお得感が強い。
国内の自転車屋さんは、代理店との関係もあるので、なかなか値段も下げれない様子だし、
大変そうだな~とか思ったりもする。
0 件のコメント:
コメントを投稿