2019/07/26

zwift練習

固定ローラー導入して一週間経過
簡易的にレースに2本出て、FTPを測定。

結果、229wでした。

固定ローラーだとこんな感じっすかね。
妥当な数字だと思います。

早速、トレーニングということで、
220wと205wの5分の繰り返しのメニューをやってみましたが、
完遂無理でした。

ちなみに、レースだと、220wで40分以上が可能。

一人で追い込めないことに気づいた、そんな今日この頃。



2019/07/10

3本ローラー

3本ローラー1年やって、やっと慣れてきた。
お尻の問題は、引き続きありますが。

それなりに回せるようになったかなと。

只、負荷が無いのでmaxで200wぐらいの練習にしかならないのが悩みどころ。
実走の補填ぐらいにしかならないし、インターバルもかけれない。

固定ローラーの購入は、コストとやる気の天秤

2019/07/09

2019年 下期 目標とか方向性とか

目標:沖縄100km
方向性:ベース練習

沖縄100km。出れたとしても数年後。ま~コストもリスク高め
只、データは大量に出回ってるから、ターゲットにしやすい。
と言うのが理由。

沖縄のレイアウトは、100km 2000up
3時間半ぐらい走れるようにしとかないと駄目かなと。
今、3時間弱ぐらいしか走る体力無いので、ベースが欲しい

平日はFTPの底上げで、SSTとかテンポ走がメインかな。
この辺は、いつもの愛宕山周回で良いかなと。

週末はロングで120km  1500upぐらいの練習をやって行こうかなと。

ま~いつかは出てみたいよね。沖縄

2019/07/08

【個人メモ】 ニセコ対策 70km 練習備忘録 (55歳以上) 2019/07/08 加筆訂正

ニセコ対策 70km  練習備忘録 (55歳以上)

1.情報収集 
①登りは4倍程度、高くても4.5倍
②スタート直後は、前のカテゴリへの”ジャンプイン防止”の先導車が走っている。
③アタックが発生するケースは稀。
④ペースについていけなくて、登りで千切れてい行くパターンの方が多い
⑤脚を残す走り方が大切


2.練習メニュー案
①峠リピート
②SST 20分2本 or   40分1本
③100km 1000upのロング
④インターバル (アタック対策)


3.メニュー考察
①高強度は週2回~3回の実施が限度
②峠リピート、SST、ロングの三種を一週間のメニューに盛り込む
③インターバルはアタックが発生しないなら後回しでもよさそう(カテゴリに依存する)
④ロングの時にローテでインターバルをかけるのも良い
⑤ロングの登りは、4倍をボトムとしてそこから下げないように練習する (5分以上の登りを3か所以上ほしい)


4.100km  1000up分析
①練習人数は5人ぐらいほしい。
②5人ならアベレージスピードが稼ぎやすい
③5人なら高速のローテも可能
④上げ下げあっても良い。(レース想定)
⑤登りで、速い人に着いていくか?行かないか? 選択する意識
⑥登りでは、必要以上に離されないようにする意識
 (離されても、心肺やパワーが限界を超えないように注意)
⑦登り区間の前はペースが下がるので、脚を温存する意識
⑧登り切った後の下りでトルクをかける意識
⑨下りで慌てない、バイクコントロールの修練。高速でのバイク操作
⑩速度域の維持、ペース、タイム、パワー管理




2019/07/07

アルミフレームがダメなんかな?

平日と週末、ローラーにしか使ってなかったアルミフレーム(CAAD12)で
外を走ってみた。

結果的には、
①足先が痺れる → 猛烈な痛み
②膝を痛める

という結果に。

2月頃、アルミは結構使ってたが、そんなことは無かった。
そもそも、サドルの方が問題だったはず。

思うに、春にペダリング変わったんかなと。

初めて買ったバイクだから、愛着あるんだけど、
強烈に乗りたくないバイクになってしまった。

結局、ローラー専用機にもどすかな~

2019/07/03

ニセコ テーパリング後 

梅雨で雨雲の隙を狙って走る日々。

相変わらず、調子は良い感じ。
日曜日のニセコのテーパリングまでご一緒した事もあって、
完全に仕上がってしまった。

軽く走って200wぐらいでるし、スピードも乗ってる。

でも、レースには出ない。

2019/06/28

反故山 変電所 (2019/6/27)

目的:インターバル トレーニング
レスト:5:00(下りで約5分になる)
目標:3本 8:20秒以内にまとめる


<強度目安>二万橋スタート
9:00  3.5倍
8:30  4倍
8:00  4.4倍

<強度目安>分れ道スタート
8:55   3.5倍
8:25 4倍
7:50 4.4倍

<インターバル・インテンシティ>
登り 8分 275w  下り5分 ⇒ インターバル・インテンシティ   85
登り 9分 240w  下り5分 ⇒ インターバル・インテンシティ 75

2017/08/24
8:35
9:04
8:52
9:08

2017/08/31
8:52 232w
8:37 241w
週末、ダルが峰って事で半分の練習量

2017/09/06
8:19  261w
8:18  264w
10:04  202w
8:52  238w

2017/09/14
8:53 238w
8:47 242w
8:53 235w
4本やると遅刻気味、3本がよさげ

2017/10/14
8:52 239w
疲れ気味、一本のみ。帰りに周回練習

2017/11/02
8:17  257w
8:43  244w
8:12  263w
3本 8:20って結構きついなと。260w必須か。

2017/11/15
8:21 267w
寒くなってきたので、そろそろリピートも終わりかなと。

2018/01/30
8:36  249w
8:50  245w
8:21  258w
悪くないけど良くもない

2018/03/14
8:49 248w
8:46   248w
9:32   232w
ビルドアップ走
3本目STRAVAのGPS狂ってるっぽ。8:46のはず

2018/04/01
8:35   250w
8:42   249w
回るようで回らない、微妙な日。昨日の疲れかな?

2018/04/04
8:01   273w
雨で路面完全にウエット。一本で締めようと全力。
パワーはベストぐらい(2017年7月ぶり)
しかしながら、複数回やらないと練習の質は低い気もする。

2018/04/12
8:43  252w
8:36  256w
岡山春エンデューロ直前の追い込み。(少しだけ)
タイムが悪いので、無駄な力が入ってるかなと。

2018/04/28
8:16 262w

2018/05/10
8:23 259w
8:47 245w
膝に違和感。3本目回避。というか2日連続の高強度無理っすわ

2018/05/16
8:26 244w

2018/05/20
8:06 255w
パワーのわりにタイム良し タレなかったせい? 風の影響? 

2018/05/21
7:54 277w (NP 293w)
夜も遅くなってしまったので、一本だけ
で、10ヵ月ぶりの8分切り・・・・。
状態的には、去年の自分を更新できるか?という感じかもしれない

2018/06/13
9:10 226w (NP237w)
8:12 252w (NP258w)  2人
8:25 243w (NP261w) 2人


2018/06/21
8:28 261w (NP274w)
8:05 269w (NP290w)


2018/07/04(手元時計)
8:15  257w  (NP267w)
8:09  263w  (NP269w)
8:31  253w  (NP259w)
GPS調子悪い。Stravaのタイム狂ってるっぽ
2日脚を休めたが調子はいまいちだが、左右のパワーが久々に同等になる・・・
3本目はお疲れ気味。特に上の平坦部でタレちゃった。
帰りに平坦を4分ほど4倍で回して脚終了。

2018/07/24
9:06
CAADで一本だけ。3.5倍程度しか出なかったっぽい。いまいち

2018/11/06
7:41 293w (NP:298w)
1本だけ 反古山の交通規制解除!
290wぐらいで追い込む練習をやって行こうかなと

2018/11/07 (手元時計)GPS調子悪い
9:03
8:46
8:36
3本目でかかる


2019/03/12
8:42 271w (NP278w)
9:24   247w (NP255w)
9:12   247w (NP256w)
4ヶ月ぶり
パワーは出るが少し去年と比べタイムが遅いかも?
風の影響かな?よく分からない・・・
でも、登りが弱くなったような感じはしている。


2019/05/08 手元時計
9:08 235w (NP249w) (分れ道から計測)
8:26 254w (NP262w)
8:10 259w (NP266w)


2019/05/15 CAAD12 分れ道から計測
8:54
8:15
8:25

2019/05/23
8:15  270w (NP:280W)
南西の風 4m/s  ちょっと風に負けてる感

2019/05/29 (分岐スタート)
8:15 263w (NP272w)
8:11 267w (NP273w)
8:35 255w (NP261w)

2019/06/05 (分岐スタート)
8:50 234w (NP236w)
8:38   243w (NP246w)
7:33 276w (NP289w)

2019/06/13 (分岐スタート)
8:34 244w (NP244w)
8:07 255w (NP261w)
8:01 263w (NP269w) 
3本目 タレる。タイムがイマイチ

2019/06/19 (分岐スタート)
8:11  254w  (NP261w)
8:10  261w  (NP267w)
7:44  278w  (NP289w)
なんだかんだと、3本綺麗にまとめれるようになった感じ。

2019/06/27 (分岐スタート) CAAD12
8:13
採血後の影響か全然走れない。
血液って大切。一本でノックアウト。

レースはリスク高いなと

上期、良い感じに仕上がった。
でも、レース予定無し^^;

去年ぐらいから、レースに対してリスクを感じて、困ってる。
でも練習内容は、右肩上がり。

ヒルクライムとか周回エンデューロは、
えぇぇぇ~?って人も多くて、どうもな~という感じ。
そんなこんなで、走ってて楽しくないし。
特に周回レースは、自分がハムスターに
なった気分になってきて、モチベもヤバイ。

ロードレースには出てみたいので、
ヒルクライムやエンデューロも、その練習と考えなくもないが、
5000円~1万(プラス交通費と時間)だして練習するか?
って考えると、モッタイナイ気もする。

ま~そんな感じ。

2019/06/18

固定ローラーの購入を考える

100km  1000upというコースレイアウトで、自己ベスト更新。
4倍前後の強度を出せる時間が伸びてきた。



でも、4.3倍以上は20分ぐらいしか出せない。
固定ローラー買って、集中的に練習しないとダメな気もする。






2019/06/13

パワー分析 ヒストグラム 2019年2月~2019年5月

100km  1000upのパワーヒストグラムを並べて観察してみた。

サンプルデータ① 2019年2月23日











この頃は体重は65kgぐらい。
200wの域が多めだった。
年末に手術をした為、モチベーションも落ちていたように思う。
パワーは4倍域が苦しかった。人と走っても遅れ気味の時が多かった。

サンプルデータ② 2019年3月9日












2月に比べて向上していない。
走行距離も月500kmぐらいと少なく、体重も落ちないし、
パワーの向上も見られない。


サンプルデータ③ 2019年4月13日












岡山春エンデューロ直前のデータ
210w~230wの域が多め。
テンポレベル域のパフォーマンス向上が感じられる内容。
只、4倍以上の出力は渋い感じ。

サンプルデータ④ 2019年6月1日











走行距離を月1000kmに伸ばした時のデータ 体重は63kg程度
230w~250w域が伸びている。(4倍域)
乗る量が増えると、体重も減るので、
登りのパフォーマンスも向上している。


※まとめ
1000km乗り続ければ好調をキープできるか?
と言われれば、どうかな?という感じ。

年齢が高くなると、練習の頻度を下げれなくると言われているが、
休むときは、休んだ方が良いような気もする。

全然乗らないというのは避けるとして、
500kmぐらいで底を支えつつ、
ターゲットに向けて1000km以上乗り込み、パフォーマンスを向上させるのが
建設的な調整方法かな?と思う。