2019/09/04

長生きしないタイプかなと

練習会を企画してるけど、強度の入れ方が難しいなと。
一般的なホビーレーサーだと思うし、そこまで”志”も高くないのだが、
強度については、いつも悩んでしまう。

自分が練習会のプランするときに、
「強度、距離、獲得標高、練習時間、メンバーの脚力、自分の状態」などなどを
考えながら作る。

獲得標高は強度と比例していて、登りを増やせば、高強度に入りやすくなる。
登りは、意識しなくても4倍以上の強度に入ってしまう事も多い。特に前半はかかりやすい。
ここでペースを考えないと、パックが維持できなくなるし、後半がジリ貧。

速度的には、イーブン(一定の強度)で走るのが速いが、人によって強度の域が違う。
もちろん、脚力が合えば一定でも良いが、合わない場合は低いところから
せめて高いところを目指すという感じになるかなと。(ビルドアップな感じ)

距離と時間もそれに絡んでくる。
休憩も適時入れないとダメだし、時間経過に伴う、気温の上がり具合も頭に入れたり。
企画する度に、悩みが多くなってる気もする。

なんだろ・・・長生きしないタイプかも・・・

今週は緩めで

膝が痛いので火曜日の練習はオヤスミ。
水曜日の朝も、微妙に違和感があったので、練習やめておいた。
そんな今日この頃。

他にも指がまた痛くなったり。(腱鞘炎)
口内炎が出来たりと・・・・
体全体の抵抗力が落ちてる様子。

今週は、あまり頑張らない腹積もり。


2019/09/03

膝を痛める事について

自転車をやっていて、膝だけは痛める頻度が高め。

登りを集中的に練習した後や、ハイケイデンスの練習をした後に
痛める傾向が強い。逆にペース走とかだと痛めにくい。

最近、ローラーの方が痛めにくいというのも見えてきた。

なにがそうさせるのか・・・イマイチわからない・・・

Zwiftレースはオヤスミ中

Zwiftのベース練習
実はレースよりも気に入ってるイベントだったりする。

リードしてる人の差がでるというか、良いときは凄い良くて。
イマイチな時は、本当にイマイチ。

只、イマイチといっても、参加メンバーも毎回違うし、リードが悪いってわけでもなくて、人同士がやる事だから、こういうこともあるかな?みたいな感じで楽しめてる。

ベース練習の走り方も色々、コースでアクセントつけるリードもあれば、ひたすら
イーブンで走る場合もある。どっちが良いかはわからない。
ま~比較的、ローラーだからイーブンで走るほうがやりやすいってのはあると思う。

にしても、Zwiftはワークアウトとベース練習にハマってる。
レースはちょっとオヤスミ中

2019/09/02

8/31 , 9/1

8/31 美星方面 100km 1300up

先週と同じコース。今回は2人。(前回は8人)
2人だと平坦の辛さが全然違うなと。
ローテが30秒速く回ってくるだけでもシンドイ。
200wと160wぐらいのインターバルを繰り返してるような感じになる。
アベレージを下げる選択肢もあったが、ここはあえていつも通り。

美星への登り13kmもいつも通り。
2人ゆえに少し慎重に序盤をやりくりして、
いつもの信号に引っかかり。
ここのタイムロスもいつも通り。
結果、32分弱。ん~ま~こんなもんかなと。

猿農道アップダウン
1本目の登りは慎重に。結局3.5倍で登る。
2本目の登りも3.7倍ぐらい。
全体的に先週と比べていまいち。ま~こんな日もあるかなと。

美星への登り返し。
三段坂になってる9kmのコース
1本目の登りは3.5倍
2本目の登りは3.7倍
3本目の登りは4倍
一応、すべての登りを4倍で登るのが目標。
かといって、前区間のアベレージは下げない。


9/1 ローラー練習
Zwift。
午前中に60分のグループライド。
午後にワークアウトを実施して終わり。
トータルでTSS100ぐらいでした。


雑記:ボリュームと強度
少し週末のロングのボリュームを増量
そのおかげで、強度が下がったかなと。
ここから、強度を伸ばせるかどうか試行錯誤が始まる

2019/08/29

固定ローラー & Zwiftを導入して一ヵ月 その効果

固定ローラーを導入して、一ヵ月経過。
その効果をデータみて調べてみた。

1.ペダリング効率が上昇
僅かだが、ペダリング効率が上昇。
ベクトルを見てみると、左右差が無くなってきたかなと。
同じコースで比べると、こんな感じ。(下記、図参照)
とりあえず、2%でも上がったのは嬉しい。
(ちなみにケイデンスの違いは、コース途中で、信号待ちをしている影響)

6/1

6/29

8/25


2.パワー
パワーはあまり変わってない感じ。
一ヵ月程度では、”5倍以上の強度の量と頻度”はなかなか伸ばせない


3.持久力
乗る機会が増えたので、持久力は伸びてる感じ。


簡単にですが。以上。

Zwift ワークアウトを粛々と

Zwiftのワークアウトを落とし込む日々。
狙った強度を必要な数量だけ練習できるので、悪くないかなと。
特に高強度(Vo2Maxや無酸素)の領域をしっかり確保できるのが良いかなと。
後、疲労度も調整しやすい。

レースやイベントだと、Zoneのバラつきがでてしまう。

もちろん、イベントやレースもやるかな。

ワークアウトばかりも飽きる。

2019/08/28

お酒と練習

今週はお酒の席が少し多め。
お酒に弱く、パフォーマンスが下がってしまうタイプなので、
今週は自然とレストになるかなと・・・

お酒耐性は、生まれ持ったモノだし、鍛えれないわん。




2019/08/27

8/25 美星 猿農道 強化版

8/25 美星 100km  1300up 

美星の登り
222w NP241w
CTLが積みあがってるのか、パフォーマンスは良い感じ。
緩い勾配なら足がよく回る。
川沿いの部分は256w(NP257w)と4倍強
平坦部分になったところで、少し上げすぎて自爆。
この辺の匙加減が難しい。
さらに、ラストの登り手前の信号に掛かってしまう。
ゴール30m前のスプリントには絡めず。

猿農道 最初の登り
262w 268w 6分55秒
後からスタート。でも、みんな元気みたいでドンドン前に行かれる。
特に若い子2人が先行。なんというか活きが違う・・・無理だと諦め。
何人か追走したけど、私は諦め。
中盤まで4倍で粘る。最後は5倍まで引き上げて終わり

猿農道 2個めの登り 三段坂
288w NP307w 5分00秒
若い二人を追走してみる。一つ目の頂上で前を取って、
下りで踏んで、登り返しで先頭交代。我ながらちょっと意地が悪い。
でも、2つ目の登りで、5倍キープしてるが抜かれてしまう。
3個めの登りで一時的に追い越すが、さらにスプリントで抜かれる・・・
400wぐらい踏んだんだけど無理。

球場からの登り 三段坂  初めてなので数字データのみ
一段目 214w NP217w  9:12
二段目 216w NP221w  3:00
三段目 236w NP248w  6:30

矢掛下りは、前に車がいてイマイチだった。
後は流し


数値目標をコツコツと 挑戦だな~

ニセコ 140kmのデータを調べながら、まったく勝負にならないなと。
そんな事を思ったりな今日この頃。

コツコツやって行くしかないと思う。
距離も乗っとかないと駄目だし、課題が山積み

何事も挑戦かな。
本当に難しい。