2019/09/27

9/26 ローラー

Zwift ワークアウトのrace practiceをやる。
バランス系は、なぜか”easy”に感じる。
レストがあるかないかで、全然違う感じ。

Zone4以上への刺激もそれなりに入ってるし、アベレージパワーもそこそこ。
さらに、TSSも申し分ないし。

厳しいワークアウトに比べて、達成感は薄いけど、
効果はそれなりにあるんじゃないか?と思ったり。


2019/09/26

雨が続く

台風が来たり、子供の運動会だったり、
そもそも、週末が雨になる事が多い気がする今日この頃。

寒暖差から、子供も体調崩しやすく、病院などでバタバタするし。
なかなか、実走がかなわない。ちなみに今日も病院。

ストレスが貯まってしまう今日この頃


9/25 ローラー

The Gorbyをやっつける。
前半はケイデンスによせてパワーを出して、
後半はトルクによせてパワーを出してみる。


トルク型は、やっぱ膝を痛める感じかな。
でも、ケイデンス型は、心肺がツライ。4分ぐらいから相当きつくなるし、
疲れが出る感じがする。

どっちによせても、キツイものはキツイって事かなと。

平日の高強度を2回やると、ボリュームが出せない感じ。


2019/09/25

【自分用】個人雑記 (考えをまとめるため)

一般的に登坂は「勾配部分は8割で登り、平坦部分や下りの部分で一時的に10割」で走るほうが速いといわれています
平坦や下りが”一時的に”10割というのは、慣性力を生かす走り方をしたいという意味です。一時的であって、連続ではありません。
それなりに慣性が乗ったら、ローテを回して強度を分散させたいです。
 
慣性という考え方では、平坦や下りは集団を作る方がより効率的です。この場合、ローテーションを細かく回すイメージが良いと思います。先頭集団から離されたからと言って、焦って長引きしないほうが良いですね。お互いの力を利用するイメージ。ローテという連携に巻き込むイメージが大切かと思ったりもします。
イメージを知っていれば、レース中、初見同士でも、連携できる人はなんとなく分かってくると思います。
 
こと、練習においては、集団を活かす走りを練習するほうが大切だと思っています。
活かす方法を知ってれば、殺す方法も必然的にわかるかな?みたいなイメージです。
 
また、上半身の使い方も含まれますが、ケイデンスやギア比は、慣性が活かせるものを選択したいです。
 
ケイデンスやトルクは偏って調整すると、無酸素域へ入ってしまい、一気にタレる傾向があります。よって、臨機応変に調整するほうが良いのかなと思います。ケイデンス重視、トルク重視と走り方が偏らない方が良いとは思いますし、体全体の筋肉を使って走りたいです。
 
向かい風も、登りと同様に慣性を活かしにくいです。
只、ローテを回せば、風を緩和できるので、一気に慣性を得られます。
向かい風の場合、ローテは細かく回す方がよいと思います。風向が変化すると、一気に全体の強度が上がるので、無理に頑張ってるとインターバルが掛かりすぎて、その人だけ辛い目にあったりします。
ま~でも、風向は自然相手で読みにくく、やらかしてしまう場合も多々あります。

9/24 ローラー

前日のライドの影響で筋肉痛。
一応、ローラーにまたがり、90wぐらいからボチボチ乗り始める。
190wぐらいで、足に違和感が出てきたので、今日はここまで。

結果的に40分流して終わり。

2019/09/24

【重要:個人】冬の練習と目標

冬の練習について

1.大きい目標
ニセコ 140kmで上位15%に入る。

2.小さい目標

  • 「美星 鬼が岳の登り 30分切り」をコンスタントに出せるようにする。
  • 「井原球場から美星までの3段坂」を4倍で登れるようにする。
  • 「美星~矢掛 鬼が岳下り」をタレないように走りゴールする
   ※美星 石灯篭側の登りも適時行い、タイムをトラックする。


3.練習の方向性
平日:SSTとインターバルの練習をワークアウトを中心に行う。
  (強度とボリュームは定量化し見える化する)
週末:距離と獲得を少しづつ伸ばしながら、フィジカルアップに努める。
  (実走感覚が薄まらないように、ロングではバイクを進める事を意識する)

TSS 500~600 / Week
TSS 400~500 / Rest Week 
走行距離 300km/week   




でもま~年齢も年齢なので、疲れを残さないように注意。

2019/09/23

9/23(祝日) ソロ練習

9/23(祝日)
ライド企画するも、出発時のタイミングで、台風が山陰日本海沖
雨降ってないけど、風がエグイ・・・迷いに迷って、中止判断。

しかたないので、早朝にローラー
Sweetpost /w steepsをやっつける。
でも、パワーの上値が出ない。300wがムリ。
290wぐらいで無難にまとめる。只、下限は200wで粘る
それにしても、このワークアウト辛すぎる。
でも、The GorbyとTSSは変わらないから、不思議。



11:30ぐらになると、風も弱まってきたので、
外へ走りへ
台風後なので、”西風”は6m/sぐらいあるかな・・・という塩梅。

とりあえず、変電所でアップ。
登り方は迷ったけど、TTしたわけじゃないので、匙加減は適当に。
結果、タイムは分岐スタートで、7分42秒 250w
パワーの割に速い。ま~こんなこともあるかなと。

変電所下って、さらに西に向けてアップダウン。
風に負けないようにと4倍ぐらで頑張るけど、無理っしょこれ。みたいな・・・
一応、4倍でまとめるが、タイムはゴミ。残念、また来年。

その後、遥照山でも行こうかと思ったけど、あそこは”水はけ悪い”のでパス。
矢掛側に出て、山田小学校の前を通って、途中左折し、星の里街道へ入り。
そのまま、星の里街道で美星を目指す。

美星への登りは、途中、工事中の信号に引っかかる。
260w~270wぐらいで登ってたのに、美味しいところでストップされてしまう。



美星でジェラートを食べて、鬼が岳方面へ下る。
でも、ジェラートのお陰で体が冷えて寒い・・・(w
ま~風も強いし。ボチボチと下る。



矢掛市街地が近づいてくるころには、体温が戻ったので、
4倍ぐらいで踏んでみるが・・・南西の風に押し返される(w
粘ってみるが、タレる。ダメだこりゃ・・・・

矢掛市街地からは、追い風。
でも、台風も遠ざかったみたいで、風速も3m/sぐらに落ちてる始末。
ま~それでも追い風なんで、そこそこスピードでるから幸せ。
小田川沿いを、下って、今日のライド終わり。

80km  900up 161w (NP200w) 

2019/09/22

9/21(土) . 9/22(日)

9/21(土)
木曜日、金曜日と”膝痛”でまともに乗れず。
土曜日になって、やっと痛みが引いたので、Zwift(外は雨)

早朝、ローラーを軽く回すと、それほど痛みが無いので、
The Gorbyをやることに。Vo2max 5分 5本のメニュー
只、一気に強度を出すと、また痛めそうだったので、
ジワジワと上げる。
ケイデンス重視。
Vo2max4本目から後半部分だけトルク重視
程よい疲労感で終了。

少し仮眠して、またローラー
3倍程度のBase練習。
50kmぐらい走って終わり。
やっぱBase練習が一番好きかも。


9/22(日)
朝、Base練習を1時間ほど。
3倍程度の強度で。



明日も乗りたいが、台風次第な感じ。

2019/09/20

【Reddit】筋肉量について

https://www.reddit.com/r/Velo/comments/d5y00w/is_muscle_mass_really_that_important_for_most/

redditで、筋肉量について議論されていて、
なるほどな~と思ったり。

総筋肉量よりも、自転車を速く乗るための筋肉をいかに
効率よく鍛えるかみたいな感じかなと。
使わない筋肉は、落とした方がW/KGが向上して速くなる。

そんな感じ。

そのほか、筋力以外の有酸素能力、乳酸の耐性・除去能力、心肺のパフォーマンス
とかも重要ですよという話。


雑記

Zwiftのワークアウトを分析してると、最近のトレーニングの傾向が見えてくる感じ。

人気なのが、FTPかVo2Maxを効果的に刺激する練習。

SSTは効果的とは言うものの、SSTのみやってれば良いという感じはしない。
SSTにスプリントを入れて、刺激を加えるかしないと、時間効率が悪いという傾向があるかなと。

で、ベース練習系は、グループワーク(イベント)でやる感じ。
ただ、イベントでもゴールスプリントを交えたりして、
刺激を入れてくる主催者もいる。頻度はマチマチだが、良い試みかなと。