2019/12/03

オフなので違う事も

CTLも良い感じで下がってきた。
75ぐらいをキープしたいけど、予測では70ぐらいまで下がるかな。
正月はあまり乗らない腹積もり。

冬は気持ち的にも、オフに持っていく感じ。
普段できない、トレーニング計画作成みたいな、事務的な事もやっとこうかなと。

ま~ボチボチ


12/2 ローラー

反復練習のTT Effortsをやろうかなと。
頑張りすぎると膝を痛めるので、ホドホドに

と思ったら、スクリーンショットを取り忘れる。

代わりにStravaのZone分布をば


2019/12/02

12/1 神島方面 ロング

12/1 (日) 神島方面 ロング

集合時間は8:00
7時に出発して、連島方面にアップに出る。
倉敷芸大の坂を上ってみたが、路面がイマイチ。
アスファルトが劣化してるな~と・・・でもま~全然走れる。
4倍ぐらいで登り始めて、最後はダンシングでアップおわり。

8時に集合して、雑談後にスタート
今日は2人
寒いから、山はやめて海岸線沿いを走る。
只、海岸線は風が強い・・・一長一短。

先頭3倍~3.5倍の計画だったけど。
帰りは4倍で踏まないと進まない・・・
2人で先頭4倍は、結構シンドイ。

12時までに帰宅したいという制限時間もあって、コースを短縮。

結果的にTSSは200ぐらいだったのだけども、風と気温で結構体力が削られる。
寒さに慣れるまでは、県南を走ろうかなと。




2019/11/29

11/29 ローラー TT#2 Core Workout

どうなんだろ・・・これ。
瞬間的なキツさがないので、完遂はしやすい。
でも、1.5時間と長いので、終盤に”じわっ”と疲れがでる。

長いのがちょっとな~・・・
でも、TSSとかはシッカリ稼いでるし。
閾値とVo2maxの間はシッカリ刺激できてる。

只、只。辛くはない・・・


11月の走行距離&時間

11月は1200km (40時間)ぐらいで収まりそう。
10月が1600km (60時間)なので一気に減少。

祭日との絡みが大きいかな。
強度は確保してるが、寒くもなってきてモチベーションも下がってきてる。
緩やかに、CTLも下がりつつある感じ。

オフシーズンは40時間ぐらいの確保を目指すつもり。

でもま~年末年始の休みが長すぎかな~と・・・

11/28 ローラー FTP Development

トライアスリート向けワークアウトのFTP Developmentをやってみる。
Zone4を集中的に刺激するワークアウト。

TT Effortsとかと比べて、Phaseの長さは無いが、
レストが短いのでキツイ感じもする。

1時間でキッチリ終われるのも良いかな。
TT Effortsより疲労度は低め。


2019/11/28

15時間限界説

自転車は「ほどほどに」と妻に言われてるので、
実際に、ほどほどにやってる今日この頃。

”ほどほど”なのです。

平日1時間×5
週末3~5時間
合計 約10時間/週

これぐらいが、ホドホドですかね。

ちなみに、15時間/週が限界。
この先は、体が壊れるか、スケジュールが破綻するか。
ま~どちらかというと体が壊れるかなと。

TSSよりも練習の目的

ローラー練習
無酸素領域の練習をした時のTSS 100
SST20分 2本やった時のTSS 100

疲労度が全然違うなと。

というか、無酸素領域のみでTSS100とか相当キツイ。

思うにSSTが一番TSS稼げる。
只、SSTじゃ向上しない感じ。

目標としては、やはり登りの練習したいので、LTとVO2maxが多くなるかな。
そうすると、自然とTSSが下がってくる。結果CTLも下がる。

ま~そのことを容認しないと、長くは続けれないし、
数値目標よりも、どんな練習をしたいかを重要視したいかなと。

レースの安全について (エンデューロ)

安全重視で、大きな大会に出ないだろうな~と最近思ったり。

モリコロは、100人程度の規模だったので非常に走りやすかった。
ローテも回ってるし、アタックもあり。グルペットも成立したし。
なんだかんだと、楽しめた。

後、関西~東海の人の参加が多かったが、皆さん上手。
危ない人は、いなかったし。ラインもキッチリ守って走ってた。
統制については、56さんの存在が結構大きかったと思うが、
それはそれで良かったかなと。

「無理な追い抜き」や「怒号が走る」事もなかったし。
キッチリとしたエンデューロが楽しめた。

サーキットのエンデューロだと、参加層が幅広く、接触するケースや
怒号が走ったり、そもそも走りの動きがオカシイ人も多い。

ま~リスク高いかなと。


11/27 ローラーとインフルエンザの予防接種

インフルエンザの予防注射を打ってきた。

昔は美人であっただろう看護婦さんに
「激しい運動をしないでね」
と言われたが・・・ま~いつも通りのワークアウト。

TT effortsをやってみたが、2本目からタレ気味。
でもま~完遂は絶対だったので、10wほどのレンジで微調整。

Last Phaseは頑張る。

でもま~やっぱインフルエンザの注射後ってイマイチなのかな?