2017/12/27

【2017年】愛宕山 20分 テンポ(メディオ) 周回コース (2017/12/27)

2016年版
https://deathknightweb.blogspot.jp/2016/10/20.html

2017/01/05
26:42
26:18

2017/01/09
29:44
25:37
26:18

2017/01/12
27:02
26:53

2017/01/13
26:46
27:05

2017/01/15
26:49
26:05

2017/01/16
26:33
27:18

2017/01/17
25:16
26:28

2017/01/18
26:06
26:48

2017/01/24
27:15
26:01

2017/02/03
27:46
26:09

2017/02/09
29:58

2017/02/11
26:43

2017/02/16
25:45

2017/02/21
27:19
25:23

2017/02/28
25:39
25:14

2017/03/01
24:44
25:33

2017/03/06
28:19
27:26

2017/03/07
24:56
24:59

2017/03/08
26:40
25:13

2017/03/09
24:06
26:03

2017/03/15
28:01
28:22

2017/03/28
25:03
25:12

2017/03/30
23:23

2017/04/04
24:00

2017/04/10
23:12
23:19

2017/04/13
27:49
26:29

2017/04/20
23:13
23:14

2017/04/25
26:44
26:00

2017/04/27
22:13
22:09

2017/04/28
25:50

2017/05/10
27:10

2017/05/18
25:56
26:05

2017/05/19
26:37
25:49

2017/05/25
22:48
23:47

2017/05/30
26:00
23:45

2017/06/01
23:20
27:33

2017/06/06
22:13
26:39

2017/06/08
27:11
27:47

2017/06/12
25:01
25:07

2017/06/14
22:07 231w (NP241w)
23:32 200w (NP211w)

2017/06/15
22:03 234w (NP239w)
23:47 201w (NP217w)

2017/06/16
27:24

2017/06/19
25:21
24:58

2017/06/20
22:53
23:49

2017/06/23
23:14

2017/06/24
27:42

2017/06/29
24:00

2017/07/06
23:11
24:27

2017/07/12
22:56

2017/07/21
23:10
23:50

2017/07/25
24:48
24:36

2017/08/02
27:33
27:04

2017/08/09
25:48
25:03

2017/08/22
24:32
24:04

2017/10/17
24:07

2017/10/18
23:13
23:49

2017/10/19
23:02

2017/10/23
23:57
24:11

2017/10/24
23:18
22:38

2017/10/30
21:59
23:08

2017/11/01
24:53
23:32

2017/11/07
21:41
23:27

2017/11/09
21:54

2017/11/13
25:45
23:08

2017/11/16
23:19

2017/11/21
24:14
23:35

2017/11/25
28:57
24:18
25:40
25:43

2017/11/27
22:08 246w(NP253w)
22:35 233w(NP242w)

2017/11/28
23:29
23:32

2017/11/30
24:01
24:12

2017/12/05
22:39

2017/12/06
22:39

2017/12/07
25:07
23:39

2017/12/12
23:31
23:29

2017/12/14
26:23
23:27

2017/12/15
22:21
23:22

2017/12/19
23:42

2017/12/22
25:20
24:11

2017/12/26
22:27
23:51

2017/12/27
28:25
23:50

2017/12/13

【ベース練習 SST メモ】愛宕山 周回 1年間総括

愛宕山周回 タイム

手元にある、パワーデータを見直すと、1年で10wほど伸びたのかなという感触。

年間パフォーマンスとしては
4月~5月:良い (平均230w)
5月~8月:悪い (平均210w)
9月~10月:普通 (平均220w)
11月~12月:良い (平均235w)

という流れ。

それと、20分 SST2本目でタレるケースが少なくなってきた。
ジワリと持久力もついてきたのかなと。
冬が終わったら、10分 SSTを加えようかなと考えたりしている。

最終的には、20分 SST 3本まで伸ばしたいが・・・
時間の確保が一番の問題なきもする。

強度はFTPを更新した為、SSTは230wぐらいで、で調整中。
只、調子が良い時は、240wぐらいになるときもある。
そういう場合は、別に強度を下げる事なく、240wでやってしまう。

個人的には、パワートレーニングといっても、只の指標の一つなので、
パワーをしっかり守ってトレーニングしている訳でもない。そんなスタンス。

後、タイムとしては、
LSD:25分
テンポ:24分
LT:23分
ガチ:22分
よって、去年にくらべて、2分ほど速くなったかなと言う感触。

伸びも鈍化してるので、この先はきつそうだ。

2017/12/06

FTP測定 2017/12/06

FTP計測 実走

2017/02/16
20分 平均パワー 256.5W
FTP 243W
体重:62kg
PWR : 3.9W/kg


2017/04/04
20分 平均パワー 261W
FTP 248W
体重:62kg
PWR : 4.0W/kg 


2017/10/19
20分 平均パワー 254W
FTP 241W
体重:62kg
PWR:3.9W/KG

2017/12/06
20分 平均パワー 271W
257W
体重:62kg
PWR:4.1W/Kg
 


2017/12/03

【個人メモ】ハンガーノックの目安 その他

冬の土曜、日曜ベース練習

<土曜日>
シーズン中は、種目に特化した練習をすることが多いので、
オフシーズンは、種目に関係なく、色々な人が集まる。

これは、これで結構オイシイ。

色々な人と練習すると、露見するのが”下り”の遅さ。
コーナーの処理とか難しい。
これも反復練習かな~と思うが、恐怖心が先行する。

逆に登り基調は、無意識に上げすぎてしまう。
ここも相変わらず・・・
ま~パワーメーターを”ガン見”すれば良いのだけども・・・
感覚的にやれなきゃと思い、挑戦すると失敗する。
それの繰り返し・・・ん~。

<日曜日>
最近、良くしてもらってる人とのライド
みんなモチベーションも高い (ナイス)

個人的にロードバイクも3年目となると、挫折しそうになる事の方が多いので、
こういう、モチベーションが高い人と接点がある事のほうが、色々と助かる。

で、この日のローテは高速

高速すぎで休めない&インターバルが微妙にきつくて、結果、後半死にかけ。
補給食を2個つかって回復したが、やばかったなと。

ん~自分のハンガーノック目安だが・・・
距離:90~110km
時間:3時間~4時間
って感じかな?


100kmや3時間を越える場合は、1時間毎に補給しておく方が吉らしい。

2017/11/15

【ロードバイク】11月のメニュー

11月のメニュー

月曜:休息日(筋トレ)
火曜:ミドル走
水曜:SST or 峠リピート
木曜:SST or ミドル走
金曜:休息日(筋トレ)
土曜:ロング
日曜:ロング

峠リピートは、寒い場合は回避
筋トレは、プランク、ヒップリフト、スクワット(簡単なところから)

2017/10/31

トルクと心肺の関係

最近調子が良い。と言うか。
①トルクをかけて、心肺を休める ⇒ 脚を使う
②回転を上げて、足を休める ⇒ 心肺を使う
この2つのマネジメントを心掛けて走ってると、自然とタイムが向上した感。

そんなこんなで、心肺を調整しながらトルクも意識してのデータ

















今さら、9月~10月上旬に実施したインターバルのトレーニングの効果が表れたのかなと。
只、どんなに練習しても心拍を90%以上入れてしまうと、簡単に下がらないのは相変わらず。なかなか、器用には動いてくれないMY BODY。
やっぱ、序盤は慎重に立ち上げないと、結果パフォーマンスが悪い。
序盤の強度に耐えれるように、筋持久力を冬に確保したいなとか。妄想中。

後、ここに来てTarmacのフィーリングが凄く良い
サドルを下げたら良くなった。

CAAD12も、Tarmacのフィーリングに近づけたいので、少しづつテコ入れ
をしていかないとダメかなと。で、こっちもサドルを少し下げようかなと。

そんなこんなで、コツコツやって行く腹積もり

2017/10/06

ロードバイク ダイエット(減量)

基本的にガンガン食って、ガンガン走る人なので、あまり意識はしていませんが、
少し纏めておきます。

1.朝食前の運動が効果的
2.最大心拍の70%~80%でトレーニングを行う (Zone2)
3.トレーニング時間を長く
4.インターバルを加える
5.筋トレ (脂肪を燃やせる体作り)

全て該当しなくてもいいのかなと。
1~4が実施できれば、かなりのスピードで体重が落ちると思います。
只、インターバルはキツイので、1~3を週2で実施でも良いかなと。


2017/10/01

高梁ヒルクライム 2017

10/1 天気は曇り 気温は少し寒いくらい。
朝食は”卵ご飯”にしました。(なんとなくです)

5:40分ぐらいに高梁に到着しましたが、
参加者が増えたためか、駐車場が即効で埋まってました。
次回も速めの移動が良いかな?と密かに思ったり。

そんなこんなで、時間は経過して、パレードランも終了し、スタート。

序盤はマトリックスの選手が引いてくれます。
結局、これは追わないワケには行かないので追いますが、これが結構な強度。
集団の人数は15人ぐらいで、すいすい進んでいきます。
スタートから8分ぐらいで、4.1倍ぐらいの強度になり。
さらに集団は加速しそうな雰囲気。
そして、残念ながら、ここで自分はレッドゾーンに突入。
このままだと、登りに入る前に終わってしまいそうだったので、集団を見送りました。


そして、2番手グループの上がりを待ちましたが、集団と呼べるものは無く。
単発でブリッジしてくる人と協調して進みました。
只、こっちもキツキツでローテに入っても少ししか引けませんでしたね。
無茶なことはせず、20秒ぐらいで交代しながら進みました。

下り区間は紳士協定で、追い越し禁止。
続く平坦区間で、少しづつ遅れはじめて、
残り2kmからの登りに入るぐらいになると、完全に1人旅。

最後の登りは、定石どおり4倍で淡々と回し、そのままゴール

<結果>
30分31秒
年齢別:20位
総合:85位

タイム的には、去年よりも2分20秒短縮。
来年へ向けて、30分切りの手ごたえを感じつつ2017年度が終わった感じです。

<雑感>
結局、まだベースが足りないですかね。
4倍のインターバルを最近始めましたが、これをちょっとづつ上げて、
4.2倍ぐらいのインターバルが出来るぐらいまで成長させたいです。はい。



2017/09/04

9月の練習メニュー

月:休息
火:周回
水:反古山リピート(インターバル)
木:周回
金:休息
土:高強度
日:ロング

こんな感じですかね。

夏のレース結果から、アップダウンが苦手な事が鮮明になってきたので、
急遽インターバルを加えました。当面は実施予定


2017/09/03

第9回 ヒルクライム in ダルガ峰 に参加してきました

今年は厄年らしく、体調不良と怪我に悩まされてましたが、
今回は大丈夫でした。(健康って大切だね!)

只、体重はベストよりも1.5kgオーバー・・・
酒の飲み過ぎですかね^^;

朝は4時起き
安静時心拍数も39と、ベストな状態でした。

会場に着いて、知人に挨拶。
お互いの健闘を祈りつつ、しばし談笑。

そういえば、去年のイベントは、ほぼボッチで参加してたのですが、
この今年一年で、ぐっと知り合いが増えた感じです。
「こういった繋がりも、継続していく意味では大切だな」と、ふと思ったり。

で、開会式~移動は、割愛。

さっそく、レーススタート。

てか、いきなり坂なんですよね。6%ぐらいかな?
もちろん、最初から高強度
一応、今回は肝試し程度に、ついていってみましたが、
明らかに自分にとってはオーバーペースだったので、諦めました。
ちなみに、スタートからトンネルまでの2kmは、15番手ぐらいでした。

で、トンネルから少し下りを挟んで、すぐまた登り。
林道で景色はヨサゲですが、ここが劇坂できつい。 
さらに、ダルガ峰の場合は、
「これ?勾配15%ぐらいかしら?」というぐらいの壁坂で・・・(涙)
 壁坂が終わったら、 今度はつづら折りの坂・・・(涙)
試走とかしてないので、ぶっつけ本番、ギリギリなところで登りましたが、
この時点で完全にグロッキーでした・・・

劇坂で一気に足が終了したらしく、後は忍耐との勝負でした。
後方のカテゴリの人に抜かれましたが、追う元気は無かったですね。
なるべく、一定の強度を心がけて、丁寧に完走した感じです。

一応、残り2kmぐらいで少し足が回復して4倍程度で回せて、
最後のゴールスプリントは、同郷の岡山県人と同時にゴールイン。

終わり。

<結果>
46分22秒
年齢別 21位 総合73位
平均パワー 226w


反省点はなんですかね・・・・

やっぱ、序盤上げすぎだったように思います。
そして、「上げすぎ ⇒ 下り坂 ⇒ 劇坂」のコンボで死亡だったのかなと。

対策としては、
①少しづつで良いので、全体的なベースの底上げ
②インターバルの練習
という感じで・・・・。地道な努力しかないのかなと・・・^^;
後は、劇坂を練習コースに加えるぐらいでしょうか・・・・

それにしても、難しいコースでした・・・
「ツールド西阿波の劇坂区間をヒルクライムコースにしてみました」(テヘ)みたいな内容で・・・。
 なんとなく参加人数が少ない理由が分かった気がしました(w








2017/08/07

TSS 100程度のメニューを洗い出し

夏場という事もあり、少しバテ気味です。

そんなこんなで、8月に入って”朝練”に切り替えて練習する事にしました。
5時~7時ならば比較的涼しいですしね。

後、週末にTSS 150を連日越えてる事が多く、ちょっとお疲れ気味な感じです。
やはり、土日のどちらかは、TSS 100前後に抑えるべきかもしれません。

そんなこんなで、TSS 100ぐらいのメニューを洗い出し

<TSS 100 メニュー>
1.20分 SST 2本
2.遙照山 1本を含む 45kmのライド
3.反古山~備南街道 往復

洗い出して分かったのですが、気持ちよく追われる程度のメニューばかりです。
翌日へのストレスも少ない感じです。





2017/07/31

【ロードバイク】8月メニュー

やっと体調が安定してきたのでメニューを作成

8月のメニュー

月曜日:回復走(休息)
火曜日:エスカレーション
水曜日:高負荷(SST or 峠のタイムアタック)
木曜日:回復走(休息)
金曜日:エスカレーション
土曜日:リピートヒルクラ
日曜日:ロング(できれば他人と練習)

<備考>
・高負荷は週2回程に留める事(やり過ぎ注意)
・エスカレーショントレーニングをすると、翌日コンディションが良い

2017/07/26

【2017年】 反古山(愛宕山) 周回コース タイムアタックメモ (2017/08/24 このTTは一旦凍結) ⇒ 変電所 リピートに移行

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

タイムアタック その1

目標タイム:7:45


2017/01/26
9:26

2017/01/27
8:33

2017/01/28
9:22

2017/02/01
8:45

2017/02/02
9:00

2017/02/06
9:09

2017/02/13
8:34

2017/03/30
8:09

2017/07/02
11:27

2017/07/04
8:32

2017/07/26
7:55
4.3倍で回してやっと8分切り
前日のエスカレーショントレーニングが良かったかも


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

タイムアタック その2

目標タイム:3:15


2017/0/1/26
3:42

2017/01/27
3:49

2017/01/28
4:03

2017/02/01
3:51

2017/02/02
3:53

2017/07/26
3:26




2017/07/17

【ロードバイク】 最近の課題

なんとなく、やっぱ厄年かなと。

5月 インフルエンザ
6月 喘息
7月 落車

もう、おなか一杯です。はい。


さて、最近の課題

1.高強度の練習ができていない
高強度やっとかないと、大会でやっぱ勝負にならんですね。
7月、8月はコツコツ山に通います。はい。

2.一人だとさぼってしまう
疲れたら、すぐサボってしまいやすいですね。
パワーメーター使ってメニューこなすのも良いのですが、
やっぱ人との練習が良いです。はい。

3.無駄が多い
無駄に走ってる事が多いです。
もう少し、特化したメニューが良いですね

以上





2017/07/16

2017年 飯南ヒルクライム 反省会

今年のタイムは・・・

41分34秒

という事で、40分切り無理でした。

以下、反省文

アップは軽めに実施しました。
本来、L5ぐらいまで入れるのが、ベターなのは分かっていましたが、アップで体力使いたくなかったので、軽めに抑えました。


そんなこんなで、いきなりですがスタート。 


去年通り、トップ勢は一気に飛び出していきます。
おそらく強度的には300wぐらいですかね。

ちなみにここで、”追う””追わないか”で凄い迷いました。

ちなみに”追う”が正解です。
飯南の序盤はアップダウンが連続するコースなので、
ここでタイム稼がないと40分切りは厳しいです。

しかし、”追わない”を選択しました。

ま~色々理由はあるんですが・・・・実は・・・

①先週、落車して脇腹が打ち身状態
②心肺の調子がいまいち
③安全にレースを楽しみたい

こんな状況なので、あえて”追わない”で勝負してみる事にしました。

ま~でも、「追わない ⇒ 一人旅」なんですよね。

ということで、一人旅のパワーログが以下になります。






心拍はキレイに整ってます^^;

パワーについても、

平坦区間:229w
登坂区間:222w

と、教科書通りに調整^^;

結果、練習ですか?これ?みたいな”面白くない”パワーデータになりました。

只、パワーそのものは悪くないです。

5月のにし阿波では、女子に抜かれるぐらいのパワーしか出ませんでしたし。
6月の富士ヒルでは、200wしか出ませんでしたしね(ーー;

5月、6月のインフルエンザだとか喘息だとかに悩まされてる時よりは、すごい良くなりました。

後、落車の影響で右足のパワーとペダリング効率が悪いです。


でもま、状態は少しづつ良くなってるので、残りのレースで頑張ります!^^;



2017/07/08

ファンタジア (個人用) (更新日:2017/07/08)

コース


目標タイム:1時間20分00秒

各チェックポイント 目安 
(チェックポイント詳細はstrava参照)
CP1   29分30秒 245w  PWR:4倍
CP2   23分00秒 220w  PWR:3.5倍  (52分30秒)
CP3   12分45秒 245w  PWR:4倍 (1時間5分15秒)
CP4   14分45秒 220w  PWR:3.5倍(1時間20分) 

2017/06/03
1時間21分38秒











喘息気味ながら調子良し


2017/06/18
1時間25分09秒








前日に遥照で追い込んだ為なのか、心拍が回らない
LT(4倍)に入らないまま、なんとかCP3に突入するが
CP3の頂上付近の道が工事中(砂利道)
工事中の道に心が折れて終了。


2017/06/25
1:38:44











CP1のインターバルでノックアウト
前日の遥照、美星で色々使い果たしてたっぽい
ノンビリ流して終了

2017/07/01
1:32:20










CP3で電池切れ
だめぽ


2017/07/08
1:27:56








内容悪い
迷走中



2017/06/20

飯南ヒルクライムまで一ヶ月

ということで、喘息から解放された所ですが、
飯南が迫ってきてますので粛々と練習です。

リカバリー含めて、週5ぐらいは乗って行きたい感じでしょうか?

プログラムは

月曜:リカバリー
火曜:SST
水曜:休息
木曜:SST
金曜:休息
土曜:リピートヒルクラ
日曜:TTを含むロング

という感じでしょうか。

試しに先週このメニューでやってみましたが、
日曜日はガス欠でパワーが出ませんでした。

喘息期間中、強度を下げてたので、そのツケを払ってる感じです。

そんなこんなで、シーズンインしてからの病気や怪我は、
全体の流れを後退させてしまうんだな。と実感しています。

2017/06/17

【ロードバイク】 喘息症状 備忘録

過去の記事を全部削除して、喘息症状について集約

喘息発症パターン
  • インフルエンザ、風邪など気管支系の病気から発症する傾向
  • 生来の喘息もちではない

症状
  • 喉に違和感がある。
  • 食べ物の”におい”がいつもと違う。(何を食べてもコーヒーが焦げたような匂いがする)
  • 咳、喉の違和感、倦怠感がある
  • 力が入らない
  • 朝、夜に気管が狭まってるような感じがある
  • 運動中や運動後に咳が止まらなくなる
  • 食欲がでない

薬 (対処薬)
  • シムビコート (副作用:喉がイガイガする)
  • プランルカストカプセル
  • ツロブテ (テープ剤)

ロードバイクへの影響
  • 状態がもっとも悪いときは、心拍が上らない
  • LT付近まで心拍を回しても、パワーが出ない (20%~10%低下)
  • 呼吸が苦しくなる。(足腰よりも呼吸から機能が低下していく)
  • 運動を続けていると寒気がする 

回復パターン
  • 自力での回復は難しい
  • おかしいと思ったら、病院 ⇒ 投薬が回復への最短コース
  • 風邪薬が逆効果かもしれない
  • 薬を飲めば、おおよそ1週間程度で回復する

2017/06/12

2017 富士ヒルに参加してきました

2017 富士ヒル参加してきました。
という事で、レポート











雨予報でしたが、奇跡的に晴れました。(ナイス)

只、結構寒かったですね。

5:30頃に会場入りし荷物を預けて、7:30頃まで待機だったので、
完全に体が冷え切ってしまいました。

そんなこんなで、自分はトイレと友達でした。
ちなみに1万人いるので、トイレも長蛇の列(笑)

で、時間はクルリンパと進んで、早速スタート


スタートですが、目標タイムは80分で申請していたため、7番ウエーブでした。

序盤4kmまでは勾配がキツイので、控え目という事でしたが、
本日の状態が知りたかったので、LT付近まで入れてみました。

結果・・・・
220w (PWR:3.4倍)

ん~ま~めちゃくちゃ低いですね。250wぐらいは出したかったのですが、
先月から続く体調不良の影響か無理な感じです。

でも、諦める訳にもいかないので、
この数字から、今日のtargetワットとタイムを逆算。

まず諦めたのがシルバー
LTで3.4倍しかないので、無理に決まってます。
開始1分で諦めました。

という事で、ブロンズを目標にすることにしました。

ブロンズなら、3.7倍~3.2倍、タイムは80分~85分で事足りるので、この辺を基準に計算。
平均ワットを200w~210wで脳内設定して登る事にしました。

さて、道中

これは、今でのレースと全く装いが違って、ある意味面白かったです。

兎にも角にも、人の多さにビックリ。
 7番スタートでしたが、レース中、上からも下からも人が沸いてでます。

左端は上から降ってくる、女子のレーン
その右は上から降ってくる、男子のレーン
センターラインが走行レーン
センターより右が追い越しレーン

という住み分け。

で、ところどころ係員が居て
センターより右に出るなという”ご指示”
でも、なんですかね。多すぎで無理とか思いました。

レース前の自己申告のタイムに偽りがなければ、あまりこういう事はないのですが・・・
ま~これは言うだけ無駄でしょう(^^; 

そして、この人数ですから、走りにくいですね。
これは結構皆さん苦労されてたと思います。

特にペースがつかみにくいですね。

力のかけ方にムラがある人が大量にいました。
ムラがあると、自分でインターバルかけて、死んでいくんですよね。

後、人をパスするのも一苦労。
誰しも簡単には抜かせてくれないので、少しづつインターバルかかります。
なるべく一定のペースで抜こうとして、反対車線で出て並走すると
係員に”注意されるし”・・・・。なんか、ショボーン・・・・。

次にドラフティングは成立しませんでした。

頂上付近に下り&平地ありますよね?
ここでドラフティングするのがタイムを稼ぐ定番になってますが、
7番ウェーブになると、下山組も下ってきて、さらに道が狭くなり
ドラフティングするスペースないです。

で、最後のゴール付近も大渋滞

もう、道幅全体に選手が広がってて、ゴールスプリントするには、
「どけ!!!」と言うしかない状況です。
ま~そんな暴言吐けないので・・・
自分は頑張ってるぞ!という感じでペダル回してゴールしました。

そんなこんなで、パワーデータですが・・・
200w (PWR:3.1倍) タイムは84分でした。
色々と思うところはありましたが、狙い通りでした。










後、体調不良が続いてるので、翌日、病院行きました。

結果は、喘息 (^^;

生来、喘息持ちではないのですが、
大人になっても風邪やインフルエンザの影響で喘息症状が出るみたいです。

さっさと完治させないと、どうしようもないです。(汗)

2017/05/15

ツールドにし阿波(SSコース)に参加してきました

ツールドにし阿波に参加してきました。
色々な意味で”きつかった”です。

以下、コンディションとコースパートごとの”状態”を書き留めておきます。

コース


1.イベントまでのコンディション

5/1~5/9 インフルエンザで死亡
5/10 久々に自転車に乗るが、心肺機能が終了気味
5/12 L4 10分 X1回の練習
5/13 L3 50km

インフルエンザって時点で完全にアカン感じですね。
39度以上の熱が4日続いたときは、
「インフルエンザってこんなに辛いんだね」
と痛感しました。
5/12 5/13は”とりあえず自転車に乗れるか確認し”イベントに臨むことにしました。


2.イベント(中身)

スタート~後山(入口)
インフルエンザの影響で心肺機能に不安はありましたが、
前日にそこそこ乗れたので、参加を決意しました。
スタートは285番目と後方でしたが、それは逆に先行組も後発組もあるという事で、ローテが成立すると予想してましたが見事に成立しました。
この序盤の平地部分はローテを回しながらアップをしつつ、気持ち良いライドで終わりました。

後山(登り)
4本ある山のうち、1本目の山がこの”後山”です。
距離は7.5km 勾配7.5%とそこそこの山ですね。
只、インフルエンザ症状の再発が怖かったので、強度は3倍までと決めてました。
強度が3倍としょぼいので、登りに自信のある人達にはどんどん抜かれてしまいましたが、
この後山は3倍の強度で登り切ることできました。
「おっ!3倍ぐらいならば、このまま走りきれるかな???」
という手応えを感じました。

後山(下り)~落合峠(入口)
下りと微妙な登りの区間でした。
知り合いと偶然に出会った為、少し雑談をしながら気持ちよくライドしました。

落合峠(登り)
4本ある山のうちの2本目の山が”落合峠”になります。
距離は12km 勾配8.0%と”このコース一番の難関です。
一応、ここでも強度は3倍を目安に登る事にしていたので、
知り合いとは千切れてサヨウナラ。
そうこうしてるうちに、4kmほど登った地点で急ブレーキ
心肺が140ぐらいから上がらなくなってしまいました。 

ちなみに140はL3入口ぐらいの強度です。
強度を上げようと試みるも、心肺が答えてくれません。
そして、無理に強度を上げると”体が酸欠になって寒気がする始末・・・”

命からがら落合峠頂上のエイドにつきましたが、
サポートの人から
「真っ青ですよ ?大丈夫ですか?」
と心配されてしまいました・・・・
エイドにある食材で補給しまくって体裁を整えましたが、
ここで作戦を「完走」に切り替えました。

落合峠(下り)~太刀野山(入口)
下りながら、どうやったら完走できるか?を自問自答しながら走ってました。(足切の時間も気になる)
幸いにも”ウインドブレーカー”を持参していたので、
下りはしっかり着込んで体力の温存に努めました。(それでも寒気満開)
さらに各地点のエイドでは汗を乾かすぐらいまでしっかりと休憩をとりました。
とにかく体調不良でパニックにならないように努めた感じです。
心が折れたら即アウトですから・・・

太刀野山(登り)
4本ある山のうち3本目の山が太刀野山になります。
距離は12km、勾配6%と落合峠よりは優しい設定。
ここまで体力の温存に努め、MAX心肺140を確保して登りをスタートしましたが・・・

5kmほど登ると今度は”咳”が出るようになってしまいました。 

風邪をひいたに深呼吸をすると咳でますよね?
要はあの状態です。

言うなれば「はぁ~はぁ~ぜぇ~ぜぇ~」して登りますよね?
それすると咳が出るようになってしまったという事です。

こうなると強度をさらに下げるしかなく・・・・
心肺130ぐらいまで落としました。
130となるとLSDぐらいのレベルです。
幸い勾配が6%と比較的緩やかだったので、LSDのレベルで登頂しました。

太刀野山(下り)~西山(入口)
向か風 + 20kmぐらいの平地区間でしたが、必死でローテを繋いで走破しました。
死に体な状態でローテに参加してるので、千切れまくりでした。
でも、諦めずに千切れては次の集団に参加を繰り返し・・・・
なんとか足切のタイムはクリアしました。

西山(登り)
最後の登り区間です。
距離8km 勾配6%
元気な状態なら、最後の山という事で喜々として登るのですが、
もう山に入った瞬間から”真っ青”状態でした(涙)
強度はLSDレベルが限界
ついでに”咳”も定期的に襲ってきて、呼吸すらつらいですし・・・
補給食のゼリーも食い尽くし、体力もほぼ限界状態でした・・・
という事で、気力で登りました。
途中・・・
女の子にパスされたり・・・(可愛い女子のケツすら追う元気なし)
おじいちゃんにパスされたり・・・(挨拶をかわすのが精いっぱい)
色々とプライドがズタボロにさせられましたが、ある意味いい経験でした。

西山(下り) ~ ゴール
普通ならラストスパート!!!となるところですが、
自分の場合は「体調不良からくる寒気と戦ってました」(涙)
日陰は寒いのでウインドブレーカーを装着し・・・
太陽が出ると汗がでるので、ウインドブレーカーを脱いで・・・
そんな事を何度か繰り返して市街地まで下りました。。
ゴールが近づくと、信号待ちで人も集まってきて、なにやら楽しそうな雰囲気になりましたが、
なかばヤケクソで”真っ青な顔で無理やり笑顔を作って”ゴールしました(w


3.総括
気力で完走しましたが、 落合峠で”リタイヤ”が正解だったように思います。
もしくは、DNSでも良かったかもしれません。

更に自分の体調との対話が精いっぱいで、全くイベントが楽しめませんでした。
景色がどう?とかエイドが良かったとか?
そんな考えてる余裕がなかったです(汗)

ゴールした瞬間も咳が出てて、知り合いから肺炎を心配されましたし・・・^^;

で、次の日の仕事は休めなかったので、
”風邪薬””抗生剤””解熱剤””栄養剤”と・・・・これまたヤケクソな投薬して寝ました^^;
ま~”抗生剤”以外は市販薬なんで何とかなるかな?と思いましたが
結局、何とかなり・・・・
今日、仕事をエンジョイして、このブログを書いてます。

パワーデータを見返しましたが、
ツールドにし阿波の全体的はこんな感じでした。




 







何が悪いのかわかりにくいと思うので簡単に説明すると・・・

コースレイアウトを4本の登りととらえるならば、
普通は下記のような心拍数になります。





 






上記の図のように強度に合わせて心拍は上下しますよね。
只、この日はエイド挟んでも、平地走行でも心肺は休めてませんでした。

結果的に落合峠ぐらいから、本能的に体が急ブレーキをかけた感じでしょうか・・・

そして、自分はその本能が示す心拍数やパワーでやりくりしてゴールした感じですかね。

 
これからは平地やローテに入っても、心肺が下がらない時は
要注意って事かもしれません。
ま~咳が出てる時点で、心肺が休まるわけないですしね。



ん~ま~最後に落合峠で撮った写真を一枚アップしておきます。
写真は下手なので、これで勘弁してください(涙)



2017/04/22

反復練習 (考察)

最近、反復練習がメインになった
反復練習の良いところを、考えてみた。

まず、反復練習は比較しやすい。

自分の場合だが、
2017年2月24日のデータ








2017年4月24日のデータ







こんな感じで、
「2ヶ月で10wもアップした!」なんていう、自分の成長を確認できる。
完全に自己満足の世界だが、モチベーションは本来こんなもんじゃないだろうか?
ちなみに比較対象は何でもいい。パワーメーターがなくても、タイムを計測したり平均心拍数でも良い。そういった数字がモチベーションになれば御の字だ。

また、反復練習は失敗がすくないと考えられる

たとえフィジカル的(体力)な向上が望めなくとも、繰り返し行う事によって、スキル(技術)の向上が期待できる。
例えば、ヒルクライムならば、道中の勾配は5%のところもあれば10%のところもある。さらに路面の状態の良し悪しも様々だろう。そういった勾配の処理や路面に合わせたペダリングという技術面でタイムを短縮する事は可能だ。

しかし、デメリットもある。

兎にも角にも、反復練習は飽きやすい。

こればっかりは、好き嫌いだと思われる。飽きないようにに複数のコースやメニューを組み立てて置いた方がよいだろう。


2017/04/20

【2017】ツールドにし阿波について考える (SS 鬼脚コース)

”ツールドにし阿波” 密かにゆるポタ気分だったのですが、鬼脚コースでは、ステッカーに着順が出る事が発覚。

ということで、少し頑張ってみようかなと思ったりです。

まずコースから・・・

153km 3700mアップのコース

ポイント的には、ヒルクライムが4本混じってる所でしょうか?
で、このヒルクライムですが、勾配6%~8% 10km前後と結構しんどい模様。

パート毎に書き出すと・・・・


こんな感じです。

ヒルクライムで頑張っても良いのですが、その反動でエイドで死んでたら、
タイムをロスしてしまいますし。結局は、一定の出力で走りきるのが良いかなと考えています。

よって、PWR的には、全体で3.2w/kgぐらいで走りきる感じで行こうと思っています。

さじ加減ですが、ザックリなのですが
登りは3.5w/kg~4.0w/kg  SSTぐらいの強度
下りは”休む”(踏まない)

で行こうかなと・・・・

本来なら下りで踏むのべきですが、どうみても道が狭そうで怖い感じなんですよね。

2017/04/17

第7回晴れの国おかやま7時間エンデューロに参加してきました

チーム 7時間に参加してきました。
ということで、レポートを書いてみます。

スペックメモ
チーム編成:クラブメンバーからの選抜4人
レース経験:半分は初参加
レース志向:出来る限り頑張りつつ、無事故での完走を目指す

1.準備
チームの場合、入場券は代表者に配られるので取りに行く必要があります。
後、駐車場代が別途発生しますね。
ピットは事前に案内されますが、基本的にショップやクラブのチームで埋まりますね。
個人レベルでは、参加の難しい大会という印象です。

2.レース序盤
去年情報から主催者側のマトリックスが序盤はゆっくり引いてくれるという事でしたが、今年はそんなことはなく、強度は高かったです。
結果的に先発組の7時間集団は、後発組の4時間集団に後ろを刺されて、ドッキングしましたが、この集団も結果的にばらけて、全体的には縦長の展開になった印象を受けました。

3.中盤
体力を温存したい7時間集団としては、参加人数の多い4時間集団を利用する感じでした。
ちなみに自分達は4時間集団のドラフトを利用しながらポジションキープ精一杯。
結果的には、この段階でほぼ決まった印象を受けました。
只、ジャンプアップを狙うなら”中盤の早い段階”がラストチャンスという印象です。
”垂れ”たら早めに選手交代して、ポジションを上げるべきですね。
後、ゲート封鎖前に選手交代は必須です。

4.終盤
4時間集団がいなくなると終盤に入りますが、今度は2時間集団が入ってきます。
2時間集団に混じれる体力がある人を温存できていれば、少しチャンスかもしれませんが、自分達のチームにはそんな人は居ませんでした^^;
今回は、2時間をコアに集団が形成されたので、それに便乗してレースを終えました。

5.総括
「チームメイトと共にイベントを楽しむ」という範囲で上位を狙うなら
1.スタート位置の確保
2.垂れる前に選手交代
3.集団位置の把握
ぐらいが、ほどほどかなと思います。

「楽しむという範囲」を超えてならば、方法は色々あるかと思いますが・・・
役割を決めすぎて&手段の狙いすぎは、個人のパフォーマンスを下げると思います。



2017/04/03

富士ヒル シルバー ぎりぎり無理なポテンシャル

現状、パワーデータから算出すると、ぎりぎり無理です。

二ヶ月がんばらなくては・・・



2017/04/01

遥照山東 (金光側) PWR 推移 (個人メモ)

遥照山 東 金光側

コース全長:4.7km
登坂高度:311m

その月のベストタイムからw/kgを算出

2016年5月:3.7w/kg (229w)
2016年6月:3.8w/kg   (235w)
2016年7月:3.8w/kg   (235w)
2016年8月:3.8w/kg   (235w)
2016年9月:3.9w/kg   (241w)
2016年10月:3.9w/kg (241w)
2016年11月:3.9w/kg (241w)
2016年12月:4.0w/kg (248w)
2017年1月:3.8w/kg   (235w)
2017年2月:4.1w/kg   (254w)
2017年3月:4.1w/kg   (254w)
2017年4月:4.2w/kg   (260w)

ざらっと1年間を並べるとこんな感じになった。

ペースとしては、2ヶ月で0.1w/kgあがってる。

しかし、そろそろ頭打ちだろう。

今後は、0.1w/kg上げるのに3ヶ月~半年は必要とするのではないか?と予想している。
下手したら上らない可能性だってある。

後、2017年1月は、急に寒くなったこともあり、タイムが落ちた模様
しかしながら、2017年1月は大阪の勝尾寺にトライしており、
その時は4.1w/kgでてるので、順調に推移していたようだ。

寒い時期はヒルクライム練習の頻度は減ったが
平地でも代用できる事がわかった。
只、平地でもボロボロになるぐらいの強度は必要だ。

1人で乗ると、ボロボロになる前に強度を下げてしまいやすい。

ベストなのは自分よりも速い人と一緒に走ることだろう。




2017/03/29

【ロードバイク】 2017 サイクルイベント 個人メモ (3月~10月) 2017/03/29更新

・毎年、開催されるとは限らない。(突然中止もありえる)
・アクセス面から「中部地方から北」&「九州から南」は除外
・基本的にイベントは月に1回 (嫁aggr怖い)
・富士はやめて、若杉に行こうかなという感じ (富士は前日入りでスケジュール調整厳しい)
・石見 or にし阿波(抽選)

※2017年案 
3月 菰野 (済)
4月 岡山エンデューロ
5月 西阿波
6月 富士ヒル
7月 飯南 (40分切り目標)
8月 なし
9月 ヒルクライム大台ヶ原
10月 高梁ヒルクライム

下記、メモ


菰野(こもの)ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン
内容:ヒルクライム 7.8km (斜度8.4%)
開催時期:3月26日
開催地:三重県菰野町
参加人数:1000名 (年齢別あり)
申込開始:12/12~3/3
※鈴鹿スカイラインは2016年12月~2017年3月(予定)まで冬期通行止めのため試走できません。


伊吹山ドライブウェイヒルクライム
内容:ヒルクライム 15km~11km(残雪の影響で変わる) (斜度6.9%)
開催時期:4月9日
開催地:岐阜県関ヶ原町
参加人数:3000名
申込開始:12/7~1/15
駐車料金別途必要
岡山エンデューロと重なったので見合わせ


晴れの国おかやま7時間エンデューロ 
内容:エンデューロ (2・4・7時間)
開催時期:4月16日
開催地:岡山県英田
参加人数:不明
申込12月19日~3月21日


石見グランフォンド
内容:ロングライド 200km
開催時期:5月14日
開催地:島根県太田市
参加人数:不明
申込1月19日~4月2日
西阿波当選したので見合わせ


富士山国際ヒルクライム
内容:ヒルクライム 11.4km (斜度10%)
開催時期:5月下旬
開催地:静岡県駿東郡小山町
参加人数:1000名
申込4月~
遠いのであきらめ

ヒルクライム 若杉
内容:ヒルクライム 11km (斜度6~8%)
開催時期:5月28日(日)
開催地:岡山県西粟倉村
参加人数:200人程度
申込 3/24~5/14
近くて安いので、暇つぶしにいくかも?

Mt.富士ヒルクライム
内容:ヒルクライム 25km (平均斜度5.2%)
開催時期:6月11日
開催地:山梨県富士吉田市
参加人数:8500人 (受付前日のみ)
申込3月2日 20時~
申し込み済み、お祭り感覚

飯南ヒルクライム
内容:ヒルクライム 13km (アップダウン+ヒルクラ)
開催時期:7月16日(日)
開催地:島根県飯南
申込1月19日~6月24日
参加人数:300人
申し込み済み

ヒルクライム 大台ヶ原
内容:ヒルクライム 28km
開催時期:9月9日受付 9月10日競技日
開催地:奈良県上北山村
申し込み:7/1 ~ 7/31
参加人数:800人  距離も勾配も申し分ないし・・・ヨサゲ
 


※個人メモ

  • 三重県も岐阜県も距離はあまり変わらない
  • 菰野はコースが短い (駐車場が無料:800台)
  • 伊吹山はコースの長さ適度 (駐車場が有料730台)
  • 岡山エンデューロ → クラブチームで参加
  • 石見の200kmは魅力的 ⇒ 西阿波当選したので西阿波に参加
  • 冨士国際(静岡)は遠い
  • 若杉 コスト低 (5/28開催)
  • 冨士は前日入り必須がスケジュール的にキツイ



 

2017/03/27

2017年 菰野ヒルクライムに参加してきました

<結果>
タイム:33分59秒 (PWR4.0倍)
順位:29位 (141人中)












<感想>
雨 それと、寒さが身にしみた大会でした。

一番悩んだのが、ウエアですね。
結局、冬ジャージと夏ビブ+レックウォーマーにしました。

アップは、実走でやろうと思っていたのですが、
雨の影響で、実走もあまりできませんでした、
さらに汗冷えも怖くて、結果的に中途半端な感じでおわりました。

結果的にこれが失敗でしたね。
アップはやはり重要です.

レースが始まると、255wで心拍が天井を打ち出し始めて、
結局、250wをキープするのがやっとって感じでした。
レース前週の感覚では260wぐらいはキープできると感じたのですが、
雨&寒さの影響もあったのかもしれません。

後、レース中、年代別で優勝した人に抜かれましたが、
体格が近かっただけに、走りを見て、別格感を感じました。
追う気にもなれない感じでしたね (汗

ま~仮に調子が良くて、260wをキープできたとしても、
33分切りぐらいの成績でしょう。

次のヒルクライムは”飯南”ですかね。
富士ヒルも入れてますが、あれは”お祭り”感覚だったり・・(w

兎にも角にも、強度を上げて練習する腹づもりです。

2017/03/23

菰野ヒルクライム 目標など (2017/03/23更新:w/kgについて)

菰野ヒルクライム

コースレイアウトは、
距離:8km
勾配:平均8.4%
高低差:660m

スタートは15人づつぐらいでに分かれてスタートするみたいです。

入賞は30分切り必須ですね。
パワーウエイトレシオも30分間で4.5以上欲しい感じです。

自分の場合、20分で260wぐらいが最近の練習での数字です。

これを、パワーウエイトレシオに換算すると4.1w/kgぐらいなので、
33分切りがギリギリと言った感じですかね。

目標も33分切りにしておきます。はい。

後、菰野のw/kgで良いヒエラルキーを計算されてる人がいたので下記に記載
http://kentahanada.azurewebsites.net/discussion/komono-hillclimb-analysis-2013-to-2016/

これを見ると、やっぱ33分切りが限界って感じですかね。






2017/03/18

【ロードバイク】 遥照山 ヒルクライム 鴨方側にトライ

タイム:18分20秒
コースなどは下図参照










 1.序盤 (ヘアピンまで)
平均勾配 2%なので、飛ばしやすいですが、SSTぐらいの強度で我慢しました。
そもそも、山頂に近くなるほど勾配が急になる事は分かってましたしね。
序盤は”飛ばしすぎない”事が大切な感じです。

2.中盤 (ヘアピン~天文台分かれまで)
平均勾配 7%で、つづら折りの坂の処理がポイントな感じです。
つづら折りの処理ですが、”シッティング”と”ダンシング”を混ぜました。
シッティングの場合は、勾配が少しでも緩くなるように、大きめに回りました。
この辺は、基本どおりですね。

3.終盤 (天文台分かれ~ホテルまで)
平均勾配 10% ですね。
入り口のヘアピンが14%で、このコースではMAX勾配です。
自分は、シッティングでゆっくり処理しました。(足もあまり残ってない感じでした)
ここまでくれば残り1kmほどになるので、LT付近でどれだけ粘れるかの勝負だと感じました。

そして、ホテルが見えたらラストスパート。
ま~ラストスパートと言っても、自分の場合200mぐらいしか維持できませんけどね。(w

今回は、シッティングでラストスパートしました。
ダンシングする足残ってなかったです。はい。

<個人的な感想>
遥照山といえば、”鴨方側のコース”が最もメジャーな感じでしたが、今までやってませんでした。
そんなこんなで、初トライとなりました。

巷では、20分を切ると、「おっ、速いね!」と思われるみたいだったので、個人的にも張り合いがあった感じですね。
目標は”20分切り”でしたが、上手くクリアできて、”ほっ”としています。

感覚的には、後半”タレ”ないように、序盤を我慢すれば、コンスタントに20分切れるのではないか?と感じました。
さらに、パワーウエイトレシオ的には、20分間、4倍でOKですね。

ちなみにコースは、”後半になればなるほど勾配がきつい”という単純なものなので、
ペースの組み立ては簡単だと思います。
組み立てについては、金光側の方が難しいですね。

ん~後、反省点としては、”ラストスパート”が出来ないところですかね。
短距離インターバルやスプリントの練習をやってないので、まったく駄目です。
そもそも、競り合いの勝負ってあまり想定してないんですよね。
だから、自然と練習時間をとってません。
ま~所詮、ホビーレーサーなので、今後もやらない気もします^^;

2017/03/15

【ロードバイク】 冬のトレーニング反省

冬のトレーニング 反省

反省点としては
(1)追い込み練習を怠った
(2)汗冷え対策の解決策が見つからなかった
(3)平地練習ばかりで登りの感覚がわからなくなった

という感じかなと・・・

(1)については、周りがこぞって”ベース練習”を取り入れたこともあり、
さらにベース練習の方が、安気な事もあって、そっちに流されてた気がしますね。
もうちょっと定期的に負荷(刺激)を入れるトレーニングを実施する方が良かった気もしています。

(2)は、まずはインナーを変えてみる予定です。
でも、変えても冬はやっぱ厳しいかな~と思わなくもないです。
室内ローラーが良いのでしょうが、家庭の事情で無理ですし・・・うーん。という感じですね。

(3)は、寒いからやっぱ避けてました・・・というか、逃げてました・・・・
ベース練習やるにしても、登り入れとかないと駄目ですね。
ソロになっても良いので、来年は登り入れる腹づもりです。

2月からパワメも導入したので、来期は反省点を踏まえて、
計画的に実施しようかなと思ってます。

2017/03/12

【ロードバイク】 グループライド 雑感 2017/03/12

グループライド雑感

半年ほど”あれやこれや”と色々な人と走ってみた。
そんなこんなで、個人的な雑感を書いてみる。

脚力について
脚力を推し量るのは難しいが、
PWR(パワーウエイトレシオ)を元にざっくりまとめてみる。

初心者:2.0倍未満
初級者:2.5~3.0倍
中級者:3.0~4.0倍
上級者:4.0倍以上

初心者の傾向
特に登りが苦手。登りで息があがってしまって、そのまま果てることが多い。
姿勢も固く、空力的にも損をする。
さらに、ドラフトも下手で、さらに損をする。
”ハンドサイン”や”声だし”もぎこちないので、そこでも要らない労力を消費してしまう。
負のスパイラルな感じ

初級者の傾向
ハンドサインやドラフトに慣れてきたら初級者にレベルアップ
ドラフトの恩恵で平地なら簡単には千切れない。
しかし、そこが落とし穴。
”上り”でも平地のような感覚で頑張るので、
その切り替えしの”下り”で踏めなくて千切れる傾向が強い。
初級者と走る場合は、極力、上りで強度を上げないようにすると
上手く”まとまる”感じがする。

中級者の傾向
”上り”や”下り”など地形的な問題を上手く管理できるようになったら中級者
機材トラブルや体調不良がなければ、ローテーションを利用し”休みながら”の
長距離の移動が可能。
また、自分は”何が得意か?”というのもわかってくるので、
スキルを共有しあうグループライドの楽しみに”気づく”のは、このあたりからと思う。
ちなみに、自称だが自分もこのレベル。

上級者の傾向
まだ、このレベルに達してないので分からない事が多いが・・・
グループ全体を管理できるといえば、良いのかな・・・
後、駄目なときの引き際も速やかな感じがする。
無駄なあがきはしないというか、そんな感じ。












2017/03/11

鷲羽山スカイライン 広江~山頂 2017/03/11



2016/09/24
15:12

2017/03/03
14:59
14:33
14:35
集団で登る練習。ペース配分、パワー管理が課題

2017/03/04
15:17
21:20
2本目、コースチェック (なかなか覚えれない・・・)

2017/03/11
14:37
スカイライン往復後のTT やっとコースレイアウトが分かってきた感じ

2017/03/03

【ロードバイク】 課題山積みでネガティブな感じ

暖かくなり、強度もあがってきた事もあってか、課題が山積みです。

課題の内容的には・・・・・
ペダリング、パワー調整、体力配分、ポジション、レース対策&練習内容 などなど・・・

後、パワーメータの導入で、”課題が顕在化”しちゃって、
”顕在化した課題”の対応に追われるてる感じです。

そもそも、パワーメーターもうまく使えてないのですが・・・^^;

別に”ガチアスリート”目指してる訳でもないので
イベント系のライドに逃げようかと思ったりな時もあるのですが、
 課題を抱えたまま終わるのも面白くないですし。

乗っていかないと課題の糸口もつかめないので、
このままって感じでしょうか?

ん~ちょっとネガティブです。はい。

2017/03/01

ペダリング効率30%という壁

ペダリング効率 30%という、ありがちな壁にぶち当たってます。
30%という数字ですが・・・ま~普通に低いですね。^^;

ペダリング効率30%でPWRが3.9って逆にすごくないとか言われたりと、
なんか、ちょっと笑える状況です。

周りを見渡すと、40%とかの人が多いんですよね

クラブの人からは「いぁま~ロード初めて1年だし」、と励まされますが、
何が悪いのか”サッパーリ”分からないので困ってます。

特に集団走行の場合、ペダルにトルクが掛かってないので、
ペダリング効率が低く出るようで・・・更にしょっぱい感じです(w

さて、そんな台所事情なのですが・・・・

話は変わって、6月の富士ヒルクラ(受付3/2)ですが止めとこうかなと思っとります。
代りに地元のヒルクラに出てみようかなとか思ってます。

そもそも、まだまだ実力的にも微妙ですし、あえて挑戦しなくても良いのかな?という感じです。それに富士はスケジュールもキツイですしね。
今年の遠出は”菰野”ぐらいに抑えておいたほうが、仕事&家庭的にも円満な感じです。

後、パワーメーターですが、平日の練習に使うのは無理かなという感じです。

平日は仕事も絡んでくるので、パフォーマンスがバラバラなんですよね。
パワーメーターみたいな機械に、体を合わせるのは厳しいというのが本音です。

ん~少しネガティブな記事になってしまいました・・・

でも、別にモチベーションが落ちてる訳でもないです。

なんとなく、スローな方が楽しめるかなと思っての選択です。はい。

2017/01/15

【正月】 勝尾寺ヒルクライムに行ってきました。


今更ですが、「あけましておめでとうございます」
只、今年は厄年なんですよね・・・よってテンション低めです。はい。

で、正月休みに「勝尾寺」へヒルクライムに行ってきました。


タイムは13分57秒

CAAD12に鉄下駄(Aksium)履かせていったので、
ま~こんなもんかなと・・・

ちなみに、勝尾寺TTですが、ランキングがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10分台…BR1上級 
11分前半…BR1下級 
11~12分…BR2中級 
12~13分前半位…BR3中級 
15分~…アスリート端くれ 
16分~…もうすぐアスリート 
17分~…必死のおっさん 
18分~…猿   
19分~…ツーリングおやじ 
20分~…猪
21分~…豚   
23分~…牛   
25分~…マッコウクジ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、自分は「アスリートの端くれ」みたいです。

季節を選べばBR3中級は行ける感じですかね。

さらに、フレームとホイールを変えれば、BR2中級行けるかもしれません(w

ま~正月なんで幸せな妄想を言ってみました。はい。

とり、今年もよろしくおねがいします!!!