3/16(土)練習会が早朝の雨で流れる
 という事で、賀陽方面へコースの下見に行くことに
 (天候:曇り 風:4mほど 路面:ドライ&ウエット)
   
 倉敷大橋スタートから豪渓駅を北に進んで76号線へ。ここは豪雨の影響で走れなかったけど、復活していた。ちなみに最後の急勾配が大嫌い。
 (190w NP203w) 48分44秒
   
 76号から429号線に当たって、さらに北へ
 ここは微妙に交通量多い。72号線にあたったところでゴール
 (188w NP211w) 22分07秒
   
 次は72号線に乗り換えて吉備少年自然の家まで
 でも、風強い。タイムも絶望的(192w NP210w) 17分44秒
  
 吉備少年自然の家から湯山まで気持ちよく下る
 (136w NP159w)9分15秒
  
 湯山から道の駅かようへ
 4倍維持しようと思ったけど、無理だった。
 (230w NP235w)  12分19秒
  
 後は、豪渓経由で倉敷大橋まで帰る。
 (153w NP172w)  59分32秒
  
 全体は、176w NP195w 2時間50分 
 距離83km  810up  平均スピード29km/h
   
 <コース感想>
 倉敷大橋からTT状態で76号線に突っ込めば、1時間ぐらいの悶絶できる。でもま~豪渓駅でちょっと緩むし、高梁川沿いの土手道は大型が結構来る。(飼料の連結車とか・・・)
     
 76号と429号、72号線のアップダウンは、グループならペース走にして、賀陽道の駅でフィニッシュにすれば、よいグループライドとして締めくくれそう。
   
 賀陽道の駅の時点で強度が足りない場合は、賀陽の道の駅を左折して悶絶でも良いかなと。
  
 帰りの高梁川沿いの土手がイマイチ。
 1人なら「ま~良いか~」って感じだけど、グループだとカナリ微妙な道。代替案として秋葉山使った方が良いかも知れない。
  
 結論的には、倉敷スタートの賀陽方面は高梁川土手沿いが不安全な感じでイマイチ。仮に総社郵便局から北上したとしても、180号線を使う事になって、路面もマナーもクソみたいな道なので使いたくない。
  
 ま~倉敷の場合、水島があるので大型車両は水島発がその一分を占めてるかな。
 賀陽方面だと飼料関係
 総社方面は自動車関係
 その兼ね合いで、使いにくい道がいくつかある感じ
0 件のコメント:
コメントを投稿