最近書きすぎかな。そろそろ消そうって思う。
捨てないと、新しいものが入ってこないし。
ネタが重複したとしても、それは繰り返しで良い。
そういう、無駄が多いタイプ。
そんなこんなで、記憶に残るまで、繰り返し刷り込んで行きたい。
消すのは簡単。
2019/09/06
高強度のダメージと回復
強度を出すと、体へのダメージが大きい。
でも、強度を出さないと、練習にならないし、限界も突破できない。
ダメージが大きい場合は、回復に時間がかかる。
結局、高強度は平日1日(火水木)、週末1日の週2回
ぐらいが妥当かなと。
今週も膝をやってしまった。
やはり、高強度をむやみに入れて、どこかしらに痛みが出ると。乗れないし。
結果的に練習のボリューム下がる。
年齢を重ねるにつれて、回復に時間がかかるので、高強度の頻度の匙加減が難しい。
中には、痛みが出ても練習するという人もいる。
只、一部分の痛みが、結果として全体的な免疫力がり、他の病気や症状を引き起こす
リスクがある気もする。
例えると、左足を庇って走ってたら、右足が痛くなったみたいな。
そんな感じ。
今週は無理しないで。来週から仕切りなおそう。
9/5 夕方
Zwift起動すると丁度、レースがスタートするところだったので飛び乗る。
なにげに、先頭集団に入れてしまう。(珍しい)
強度もギリギリ維持できる4倍程度だったので、
そのまま、頑張ってると・・・・ 扇風機をつけ忘れてる事に気づく。
10分ぐらいすると、暑いのなんの・・・・
20分走って、DNF。
運よくFTP更新 237wと7wUP
その後は、テンポ走して終わり。
2019/09/05
分からない事も多い
常に自分にNOを突き付けながら、自分の価値観を伸ばして行きたい、
そんな今日この頃。自問自答というやつですね。
ロードバイクの練習メニューも自問自答。
年単位、月単位で、細かくは週単位で見直したり、考えなおしたり。
運動経験が少ないので、調べながらコツコツやってる感じでしょうか。
実績もプライドもないので、失うものが少ないのが強み。
でも、他人の考え方や価値観、常に観察から読み取るしかないのかなと。
それがパッと分からない事が多い。
難しいな
9/4夜、9/5朝
9/4夜練習 Zwift
メニューは sweetspot w/steeps
先週もやったけど、結構きつめ。
FTP95%に途中FTP130%を挟んで、それを12回繰り返すのだけども、
4回目ぐらいから、もう気力でやってる感じ。
特に、FTP130%を終えた後に、FTP90%維持するのが本当にキツイ。
今日も、ヘロヘロになりながらメニュー完遂。ま~普通にタレたんですけどね。
9/5 朝錬 Zwift
のっけから、全然かからない。100wだすのがやっと。
とりあえず、Zwift academyのワークアウトイベントに参加
強度は90%に下げる。
でも、30分ぐらい回して、やっと回るようになったので、そこから通常運転
でもま~かからない・・・。かからないまま終わり(w
メニューは sweetspot w/steeps
先週もやったけど、結構きつめ。
FTP95%に途中FTP130%を挟んで、それを12回繰り返すのだけども、
4回目ぐらいから、もう気力でやってる感じ。
特に、FTP130%を終えた後に、FTP90%維持するのが本当にキツイ。
今日も、ヘロヘロになりながらメニュー完遂。ま~普通にタレたんですけどね。
9/5 朝錬 Zwift
のっけから、全然かからない。100wだすのがやっと。
とりあえず、Zwift academyのワークアウトイベントに参加
強度は90%に下げる。
でも、30分ぐらい回して、やっと回るようになったので、そこから通常運転
でもま~かからない・・・。かからないまま終わり(w
2019/09/04
長生きしないタイプかなと
練習会を企画してるけど、強度の入れ方が難しいなと。
一般的なホビーレーサーだと思うし、そこまで”志”も高くないのだが、
強度については、いつも悩んでしまう。
自分が練習会のプランするときに、
「強度、距離、獲得標高、練習時間、メンバーの脚力、自分の状態」などなどを
考えながら作る。
獲得標高は強度と比例していて、登りを増やせば、高強度に入りやすくなる。
登りは、意識しなくても4倍以上の強度に入ってしまう事も多い。特に前半はかかりやすい。
ここでペースを考えないと、パックが維持できなくなるし、後半がジリ貧。
速度的には、イーブン(一定の強度)で走るのが速いが、人によって強度の域が違う。
もちろん、脚力が合えば一定でも良いが、合わない場合は低いところから
せめて高いところを目指すという感じになるかなと。(ビルドアップな感じ)
距離と時間もそれに絡んでくる。
休憩も適時入れないとダメだし、時間経過に伴う、気温の上がり具合も頭に入れたり。
企画する度に、悩みが多くなってる気もする。
なんだろ・・・長生きしないタイプかも・・・
一般的なホビーレーサーだと思うし、そこまで”志”も高くないのだが、
強度については、いつも悩んでしまう。
自分が練習会のプランするときに、
「強度、距離、獲得標高、練習時間、メンバーの脚力、自分の状態」などなどを
考えながら作る。
獲得標高は強度と比例していて、登りを増やせば、高強度に入りやすくなる。
登りは、意識しなくても4倍以上の強度に入ってしまう事も多い。特に前半はかかりやすい。
ここでペースを考えないと、パックが維持できなくなるし、後半がジリ貧。
速度的には、イーブン(一定の強度)で走るのが速いが、人によって強度の域が違う。
もちろん、脚力が合えば一定でも良いが、合わない場合は低いところから
せめて高いところを目指すという感じになるかなと。(ビルドアップな感じ)
距離と時間もそれに絡んでくる。
休憩も適時入れないとダメだし、時間経過に伴う、気温の上がり具合も頭に入れたり。
企画する度に、悩みが多くなってる気もする。
なんだろ・・・長生きしないタイプかも・・・
今週は緩めで
膝が痛いので火曜日の練習はオヤスミ。
水曜日の朝も、微妙に違和感があったので、練習やめておいた。
そんな今日この頃。
他にも指がまた痛くなったり。(腱鞘炎)
口内炎が出来たりと・・・・
体全体の抵抗力が落ちてる様子。
今週は、あまり頑張らない腹積もり。
2019/09/03
膝を痛める事について
自転車をやっていて、膝だけは痛める頻度が高め。
登りを集中的に練習した後や、ハイケイデンスの練習をした後に
痛める傾向が強い。逆にペース走とかだと痛めにくい。
最近、ローラーの方が痛めにくいというのも見えてきた。
なにがそうさせるのか・・・イマイチわからない・・・
Zwiftレースはオヤスミ中
Zwiftのベース練習
実はレースよりも気に入ってるイベントだったりする。
リードしてる人の差がでるというか、良いときは凄い良くて。
イマイチな時は、本当にイマイチ。
只、イマイチといっても、参加メンバーも毎回違うし、リードが悪いってわけでもなくて、人同士がやる事だから、こういうこともあるかな?みたいな感じで楽しめてる。
ベース練習の走り方も色々、コースでアクセントつけるリードもあれば、ひたすら
イーブンで走る場合もある。どっちが良いかはわからない。
ま~比較的、ローラーだからイーブンで走るほうがやりやすいってのはあると思う。
にしても、Zwiftはワークアウトとベース練習にハマってる。
レースはちょっとオヤスミ中
実はレースよりも気に入ってるイベントだったりする。
リードしてる人の差がでるというか、良いときは凄い良くて。
イマイチな時は、本当にイマイチ。
只、イマイチといっても、参加メンバーも毎回違うし、リードが悪いってわけでもなくて、人同士がやる事だから、こういうこともあるかな?みたいな感じで楽しめてる。
ベース練習の走り方も色々、コースでアクセントつけるリードもあれば、ひたすら
イーブンで走る場合もある。どっちが良いかはわからない。
ま~比較的、ローラーだからイーブンで走るほうがやりやすいってのはあると思う。
にしても、Zwiftはワークアウトとベース練習にハマってる。
レースはちょっとオヤスミ中
2019/09/02
8/31 , 9/1
8/31 美星方面 100km 1300up
先週と同じコース。今回は2人。(前回は8人)
2人だと平坦の辛さが全然違うなと。
ローテが30秒速く回ってくるだけでもシンドイ。
200wと160wぐらいのインターバルを繰り返してるような感じになる。
アベレージを下げる選択肢もあったが、ここはあえていつも通り。
美星への登り13kmもいつも通り。
2人ゆえに少し慎重に序盤をやりくりして、
いつもの信号に引っかかり。
ここのタイムロスもいつも通り。
結果、32分弱。ん~ま~こんなもんかなと。
猿農道アップダウン
1本目の登りは慎重に。結局3.5倍で登る。
2本目の登りも3.7倍ぐらい。
全体的に先週と比べていまいち。ま~こんな日もあるかなと。
美星への登り返し。
三段坂になってる9kmのコース
1本目の登りは3.5倍
2本目の登りは3.7倍
3本目の登りは4倍
一応、すべての登りを4倍で登るのが目標。
かといって、前区間のアベレージは下げない。
9/1 ローラー練習
Zwift。
午前中に60分のグループライド。
午後にワークアウトを実施して終わり。
トータルでTSS100ぐらいでした。
雑記:ボリュームと強度
少し週末のロングのボリュームを増量
そのおかげで、強度が下がったかなと。
ここから、強度を伸ばせるかどうか試行錯誤が始まる
先週と同じコース。今回は2人。(前回は8人)
2人だと平坦の辛さが全然違うなと。
ローテが30秒速く回ってくるだけでもシンドイ。
200wと160wぐらいのインターバルを繰り返してるような感じになる。
アベレージを下げる選択肢もあったが、ここはあえていつも通り。
美星への登り13kmもいつも通り。
2人ゆえに少し慎重に序盤をやりくりして、
いつもの信号に引っかかり。
ここのタイムロスもいつも通り。
結果、32分弱。ん~ま~こんなもんかなと。
猿農道アップダウン
1本目の登りは慎重に。結局3.5倍で登る。
2本目の登りも3.7倍ぐらい。
全体的に先週と比べていまいち。ま~こんな日もあるかなと。
美星への登り返し。
三段坂になってる9kmのコース
1本目の登りは3.5倍
2本目の登りは3.7倍
3本目の登りは4倍
一応、すべての登りを4倍で登るのが目標。
かといって、前区間のアベレージは下げない。
9/1 ローラー練習
Zwift。
午前中に60分のグループライド。
午後にワークアウトを実施して終わり。
トータルでTSS100ぐらいでした。
雑記:ボリュームと強度
少し週末のロングのボリュームを増量
そのおかげで、強度が下がったかなと。
ここから、強度を伸ばせるかどうか試行錯誤が始まる
登録:
投稿 (Atom)