2019/09/30

9/30 ローラー

SweetSpot with burstsをやってみる。
感想としては、結構良い・・・
130% 45秒があるSteepsよりも”やりやすい”。

ま~代わりにインターバルの回数は多いけど・・・
どっちもどっちか・・・


粗削り

ローラーや強度調節を行い時間効率を上げて、回復に使う時間を確保したい
そんな今日この頃。

強度は順応させるしかないし、高強度に慣らしていくしかないのかなと。

体はあまり絞らず、乗って食べての繰り返し。
粗削りかな。

5倍、5分を小刻みに出せるようにしたいけど、少し諦め気味

【個人用】秋ピーク まとめ

秋ピークで調整してきたので、その結果を書き残す

1.練習時間、CTLなど (練習時間、CTL(フィットネス)は図参照)

<雑感>
1月~4月は休息を決め込んだ。また、大型GW(10連休)があり仕事の調整が大変だった。TSSも200~300と非常に低い

5月~7月から乗り込む。TSS400~500ぐらい。
7月に練習量の定量化を図るべく固定ローラー導入

8月~9月、平日はzwift、週末はロング、TSSは600~700


2.強度、練習方法
1月~4月は、平日3本ローラー、週末テンポ走
5月~7月は、平日3本ローラー+インターバル 週末テンポ走~高強度
8月~9月は、平日インターバル、週末テンポ走~高強度


3.回復、食事など
練習後のフォームローラーを導入してから、膝へのダメージが緩和された。
TSS600以上乗り込む為には必須アイテムだと感じる。
食事制限はしない。
年齢的に体重減が病気を引き起こしやすいので、
ここぞというときしかダイエットは実施しない。


2019/09/29

90km 1500up 美星方面

90km  1500up  美星方面

変電所の登りで掛かる。
アップがてら、4.1倍で登る。
そのペースで矢掛まで。

矢掛から少し平坦。ここは、3倍強

美星へのアクセスは石塔側。目標は20分ぐらい。
結果、248w(4倍) 20分40秒
終盤にタレたので、課題が残ってしまう。

美星で補水。

猿農道のアップダウンも4倍ぐらいで。
2月頃はキツイな~と思って走ってたけど、
今はもう、それほど難しくない感じかな。
ベタ踏み坂みたいな、ロケーションも慣れた。

球場から美星への折り返しも、4倍ぐらい。
これで、1500up完遂。
なんだかんだと、全部、4倍で登った感じ。

4倍ぐらいのベースを春までキープしたいけど、
11月になると、寒いし、忙しくもなるし、乗らなくもなるので、
ダメだろうな~とか思ったりしながら、
ジェラートを食べて帰る(w




9/28 ローラー

子供たちの運動会の応援に行くので、早朝のみの活動
Zwift  Academy 2019が終わりに近づいたので、
やってないイベント(レース)をやろうかなと・・・



レースのカテゴリは最下層
リカバリー走ぐらいの感じで走り始めるが、
掛かったので、ラストは全力。

ご一緒した人からすと、迷惑だったかも・・・・



9/27 ローラー

9/27 ローラー

Over Undersをやる。
高強度を維持する練習かなと。
感想的には、きつ過ぎず、弱すぎず。
みたいな感じかな。

2019/09/27

9/26 ローラー

Zwift ワークアウトのrace practiceをやる。
バランス系は、なぜか”easy”に感じる。
レストがあるかないかで、全然違う感じ。

Zone4以上への刺激もそれなりに入ってるし、アベレージパワーもそこそこ。
さらに、TSSも申し分ないし。

厳しいワークアウトに比べて、達成感は薄いけど、
効果はそれなりにあるんじゃないか?と思ったり。


2019/09/26

雨が続く

台風が来たり、子供の運動会だったり、
そもそも、週末が雨になる事が多い気がする今日この頃。

寒暖差から、子供も体調崩しやすく、病院などでバタバタするし。
なかなか、実走がかなわない。ちなみに今日も病院。

ストレスが貯まってしまう今日この頃


9/25 ローラー

The Gorbyをやっつける。
前半はケイデンスによせてパワーを出して、
後半はトルクによせてパワーを出してみる。


トルク型は、やっぱ膝を痛める感じかな。
でも、ケイデンス型は、心肺がツライ。4分ぐらいから相当きつくなるし、
疲れが出る感じがする。

どっちによせても、キツイものはキツイって事かなと。

平日の高強度を2回やると、ボリュームが出せない感じ。


2019/09/25

【自分用】個人雑記 (考えをまとめるため)

一般的に登坂は「勾配部分は8割で登り、平坦部分や下りの部分で一時的に10割」で走るほうが速いといわれています
平坦や下りが”一時的に”10割というのは、慣性力を生かす走り方をしたいという意味です。一時的であって、連続ではありません。
それなりに慣性が乗ったら、ローテを回して強度を分散させたいです。
 
慣性という考え方では、平坦や下りは集団を作る方がより効率的です。この場合、ローテーションを細かく回すイメージが良いと思います。先頭集団から離されたからと言って、焦って長引きしないほうが良いですね。お互いの力を利用するイメージ。ローテという連携に巻き込むイメージが大切かと思ったりもします。
イメージを知っていれば、レース中、初見同士でも、連携できる人はなんとなく分かってくると思います。
 
こと、練習においては、集団を活かす走りを練習するほうが大切だと思っています。
活かす方法を知ってれば、殺す方法も必然的にわかるかな?みたいなイメージです。
 
また、上半身の使い方も含まれますが、ケイデンスやギア比は、慣性が活かせるものを選択したいです。
 
ケイデンスやトルクは偏って調整すると、無酸素域へ入ってしまい、一気にタレる傾向があります。よって、臨機応変に調整するほうが良いのかなと思います。ケイデンス重視、トルク重視と走り方が偏らない方が良いとは思いますし、体全体の筋肉を使って走りたいです。
 
向かい風も、登りと同様に慣性を活かしにくいです。
只、ローテを回せば、風を緩和できるので、一気に慣性を得られます。
向かい風の場合、ローテは細かく回す方がよいと思います。風向が変化すると、一気に全体の強度が上がるので、無理に頑張ってるとインターバルが掛かりすぎて、その人だけ辛い目にあったりします。
ま~でも、風向は自然相手で読みにくく、やらかしてしまう場合も多々あります。

9/24 ローラー

前日のライドの影響で筋肉痛。
一応、ローラーにまたがり、90wぐらいからボチボチ乗り始める。
190wぐらいで、足に違和感が出てきたので、今日はここまで。

結果的に40分流して終わり。

2019/09/24

【重要:個人】冬の練習と目標

冬の練習について

1.大きい目標
ニセコ 140kmで上位15%に入る。

2.小さい目標

  • 「美星 鬼が岳の登り 30分切り」をコンスタントに出せるようにする。
  • 「井原球場から美星までの3段坂」を4倍で登れるようにする。
  • 「美星~矢掛 鬼が岳下り」をタレないように走りゴールする
   ※美星 石灯篭側の登りも適時行い、タイムをトラックする。


3.練習の方向性
平日:SSTとインターバルの練習をワークアウトを中心に行う。
  (強度とボリュームは定量化し見える化する)
週末:距離と獲得を少しづつ伸ばしながら、フィジカルアップに努める。
  (実走感覚が薄まらないように、ロングではバイクを進める事を意識する)

TSS 500~600 / Week
TSS 400~500 / Rest Week 
走行距離 300km/week   




でもま~年齢も年齢なので、疲れを残さないように注意。

2019/09/23

9/23(祝日) ソロ練習

9/23(祝日)
ライド企画するも、出発時のタイミングで、台風が山陰日本海沖
雨降ってないけど、風がエグイ・・・迷いに迷って、中止判断。

しかたないので、早朝にローラー
Sweetpost /w steepsをやっつける。
でも、パワーの上値が出ない。300wがムリ。
290wぐらいで無難にまとめる。只、下限は200wで粘る
それにしても、このワークアウト辛すぎる。
でも、The GorbyとTSSは変わらないから、不思議。



11:30ぐらになると、風も弱まってきたので、
外へ走りへ
台風後なので、”西風”は6m/sぐらいあるかな・・・という塩梅。

とりあえず、変電所でアップ。
登り方は迷ったけど、TTしたわけじゃないので、匙加減は適当に。
結果、タイムは分岐スタートで、7分42秒 250w
パワーの割に速い。ま~こんなこともあるかなと。

変電所下って、さらに西に向けてアップダウン。
風に負けないようにと4倍ぐらで頑張るけど、無理っしょこれ。みたいな・・・
一応、4倍でまとめるが、タイムはゴミ。残念、また来年。

その後、遥照山でも行こうかと思ったけど、あそこは”水はけ悪い”のでパス。
矢掛側に出て、山田小学校の前を通って、途中左折し、星の里街道へ入り。
そのまま、星の里街道で美星を目指す。

美星への登りは、途中、工事中の信号に引っかかる。
260w~270wぐらいで登ってたのに、美味しいところでストップされてしまう。



美星でジェラートを食べて、鬼が岳方面へ下る。
でも、ジェラートのお陰で体が冷えて寒い・・・(w
ま~風も強いし。ボチボチと下る。



矢掛市街地が近づいてくるころには、体温が戻ったので、
4倍ぐらいで踏んでみるが・・・南西の風に押し返される(w
粘ってみるが、タレる。ダメだこりゃ・・・・

矢掛市街地からは、追い風。
でも、台風も遠ざかったみたいで、風速も3m/sぐらに落ちてる始末。
ま~それでも追い風なんで、そこそこスピードでるから幸せ。
小田川沿いを、下って、今日のライド終わり。

80km  900up 161w (NP200w) 

2019/09/22

9/21(土) . 9/22(日)

9/21(土)
木曜日、金曜日と”膝痛”でまともに乗れず。
土曜日になって、やっと痛みが引いたので、Zwift(外は雨)

早朝、ローラーを軽く回すと、それほど痛みが無いので、
The Gorbyをやることに。Vo2max 5分 5本のメニュー
只、一気に強度を出すと、また痛めそうだったので、
ジワジワと上げる。
ケイデンス重視。
Vo2max4本目から後半部分だけトルク重視
程よい疲労感で終了。

少し仮眠して、またローラー
3倍程度のBase練習。
50kmぐらい走って終わり。
やっぱBase練習が一番好きかも。


9/22(日)
朝、Base練習を1時間ほど。
3倍程度の強度で。



明日も乗りたいが、台風次第な感じ。

2019/09/20

【Reddit】筋肉量について

https://www.reddit.com/r/Velo/comments/d5y00w/is_muscle_mass_really_that_important_for_most/

redditで、筋肉量について議論されていて、
なるほどな~と思ったり。

総筋肉量よりも、自転車を速く乗るための筋肉をいかに
効率よく鍛えるかみたいな感じかなと。
使わない筋肉は、落とした方がW/KGが向上して速くなる。

そんな感じ。

そのほか、筋力以外の有酸素能力、乳酸の耐性・除去能力、心肺のパフォーマンス
とかも重要ですよという話。


雑記

Zwiftのワークアウトを分析してると、最近のトレーニングの傾向が見えてくる感じ。

人気なのが、FTPかVo2Maxを効果的に刺激する練習。

SSTは効果的とは言うものの、SSTのみやってれば良いという感じはしない。
SSTにスプリントを入れて、刺激を加えるかしないと、時間効率が悪いという傾向があるかなと。

で、ベース練習系は、グループワーク(イベント)でやる感じ。
ただ、イベントでもゴールスプリントを交えたりして、
刺激を入れてくる主催者もいる。頻度はマチマチだが、良い試みかなと。



サボったツケが回ってきた

ワークアウト The Gorbyの影響か、
「左ヒザ近辺」と「右足ふくらはぎ」が筋肉痛。
後、なぜか左親指付け根が腱鞘炎^^;

ということで、9/19の練習はオヤスミ。

Vo2Maxのワークアウトをやってこなかったので、
ツケが回ってきたような気もする。
定期的にやっとかないと駄目かなと。

ちなみに、Gorbyは週2回推奨らしい。
sweetspot steepsと同じぐらいの強度。

どちらも、ヒルクライムに効果ありそうな感じ。

週に一回づつ、やっとこうかな~と



2019/09/19

個人的に加齢とは

個人的に加齢とは

  • 気持ちはあるが、体がついてこない
  • 楽しいと思える事が少なくなる
かなと。

まず、「気持ちはあるが、体がついてこない」は、
例えば・・・・
自転車の練習がしたいと思っても、体が悲鳴を上げている状況

ちなみに、たった今がそれ。
筋肉痛なのかどうなのか分からないけど、体が痛くて走れない。
そして、無理すると2~3日引きずる・・・


次の「楽しいと思えることが少なくなる」
これは、本当に増えた。

映画みても、本読んでも、ゲームしても、
何もかもつまらない、新鮮な感じが全くない。

どっかで、こういうのあったな~ってのが多くなってしまった。

そんなこんなで、
美味しもの食べて、酒でも飲んで、「ぱっぱ~っと」というのが、
人生でもっとも、贅沢なんじゃないかと思わなくもない。

でもま~、あまりにも無駄が多いような気もする。


食事で減量はしない

食事で減量はしないタイプ。
てか、食事は家族と同じものを食べる。

減量で唯一やるとしたら、朝食前のライドぐらい。
脂肪燃焼に良いらしいし。
でも、その後の朝食はしっかり食べる。食べないと仕事できない。

あと、運動後は、炭水化物&タンパク質とらないと回復遅い感じ。
特にタンパク質は大切かな。
昨日、運動後にタンパク質を取らなかったのだけども、
なにげに翌日ツラかった・・・・


9/19 日記

繰り返しになるが、
平日はZwift:ワークアウト主体

FTP系だとsweetspot steeps
Vo2maxだとThe Gorby
バランスなら、AcademyのRace Practiceなどなど。

Sweetspot Steepsはきつすぎるけど、効果高い感じ。
SST(short)とかは、やっぱ飽きる感じがする。


週末のロングは脚力差をどうやって平均化するかで悩む。
ビルドアップでやって行きながら、
人と競って限界突破するしかないのかなと。思ったりしてる。

9/18朝、9/18夜、9/19朝

9/18 朝
ローラーを始めるも、まったく掛からない。
40分のリカバリーして終わり。

9/18 夜
朝がダメだったし。夜もダメかとおもったら、意外にかかる
そんなこんなで、Gorbyをやっつける。

しかし、zwiftにアップロードできず、stravaへもノーカン。寂しい・・・・
SSは撮れたので、それだけでもアップ。


9/19 朝
朝から膝回りが筋肉痛てきな痛み。
40分のリカバリーやって終わり。

2019/09/18

科学的トレーニングって?

科学的なトレーニングってなんだろ・・・
と・・・思ってしまった今日この頃。

主にパワーだとは思うけど、食事だって、ストレッチだって、
科学的といえば科学的になる。

逆に非科学的ってなんだろ?
直観的に思い浮かべると・・・・
精神論的な感じだったり、根性論だったりするかもしれない。
でもま~そういった、メンタルも科学的と言えなくもない。

マネジメントも科学。やっぱマネジメントは大切。
①目標
②方法
③結果
④評価
ぐらいは、個人のスポーツだとしても、やっときたい。

そんなこんなで、個人的にはもう全部科学かなと



9/17 夜練

9/17 夜練
ローラーにまたがると、回せそうな感触だったので
sweetspot steepsを一本やる。今週のノルマをこなす感じ。
クールダウンまで、きっちりと。


2019/09/17

練習雑記 2019年 9月

2019年 9月 練習雑記

平日
Zwiftのワークアウトが中心に移行した。
各Zoneの練習効率を追求すると、
ワークアウトの方がが定数化しやすいという感じ。
ワークアウトの選択は、SST系を週1回、バランス系やリカバリーを適時

週末
涼しくなったので、距離と獲得標高を伸ばす。
130km 1300upが、なにげに行けてしまう事に気づく。
この距離と獲得は維持したいかな・・・
一度、妥協すると戻れない予感

9/16 小細工な賀陽方面

9/16 賀陽方面 130km  1300up

朝から微妙だな~と思いながらスタート
どうも、中強度がさっぱりな感じ。というか苦しい。

強度の維持がツライので、低強度から少しづつ上げるパターン。
頂上付近で、maxになるように調整して走る。

速いかどうかと言うと微妙。ま~小細工かなと。

2019/09/15

9/14,9/15

9/14(土) 美星方面 100km  1300up

9名でのライド。
直前までどう走ろうか考えてたけど、イマイチ答えが見つからず。
とりあえず、上げすぎないよう、鬼ヶ岳の入り口まで3倍でまとめる。

鬼ヶ岳からも、最初は3倍。
人が多くて、分断されやすいので、要所・要所でリグループ
リグループの都度インターバル掛かるので、地味にキツイ。

登り区間は4倍でまとめる感じで走り、
結果、10ヵ所でリグループした。

でもま~これはこれで良いかなと。
TSSも270とか稼げたので、数字も稼げたかなと

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

9/15(日) Zwift

jon`s mixをやる。
序盤630wとか要求されるけど、フルで回しても出ません!!!
maxパワー低すぎる・・・



2019/09/13

冬のLSDのみ構成はないな~と

冬のベース練習を少し考えてる今日この頃。
でもま~LSDのみでの構成は無いですね。

LSD(Zone2)だけで練習するなら、週20時間以上必要という話ですし。

結局、LT(SST)の強度を混ぜないと駄目かなと。

もちろん、普段あまり乗ってないなら、LSDでの構成もありかもしれません。

でもま~私の場合は”ない”ですね。

フォームローラー 良いかも

TSS600超えるぐらいになると、体が悲鳴を上げ始めたので、対策をと思い、
ストレッチなどをしてみましたが・・・結果イマイチ。

で、ダメ元でフォームローラーやってみましたが、
これ・・・結構良いですね。

その他にも、そろそろリカバリーもしっかり考えなんとな~と思ったりです。

練習のボリューム TSS700の時期

月~木に夜に乗って、そのうち2日朝練
さらに、土曜日、日曜日と乗ればTSS600

700目指すなら、月~木、朝・夜と両方乗って、
やっと達成かな。

これぐらい乗ろうとすると、体へのメンテナンス(ストレッチなど)も大切だし。
食事もかなり気をつかう。そう考えると、自転車が占める割合がかなり多い。

年末年始にTSS700は無理な感じ。
仕事量やそれに関連する飲み会が多い感じ

3月からTSS700目指す感じかな~と



2019/09/12

【練習記録】 9/7 ~9/10

9/7 (土) 賀陽 110km  1100up
台風の影響で、風と暑さに苦しむ。
結局、どこ行っても休まる事はなかったかなと。
ローテ回も、全体的に苦しい感じ。
最初の空港登りだけ、振り絞ってみたけど、
途中の平坦は、インターバルになってやたら苦しい。
ロングだと、後半に影響するので、あまり上げないようにしようかなと。

9/8(日) 膝痛いのでオヤスミ
土曜日の影響で膝を痛めたらしく。走る気がでないのでオヤスミ。

9/9(月) ローラー
ワークアウトとベース練習を行うが、練習後に膝の横を痛めてしまう。
なかなか、上手くは行かない

9/10(火) ローラー
夕方になると、膝の痛みも引いてきたので、ミドルペースのワークアウトを実施

9/11(水) ローラー
FTP系のワークアウトを実施。フォームローラーを手に入れたので、筋膜リリース。
これで、少しでも膝のトラブルから解消できればと思う。



2019/09/10

TSS600ぐらいを目指す

TSS600ぐらいで調整しないと、体が壊れそうなので
そろそろメニューを考えようかなと。

そもそもの、オーバーワークの原因は
①Zwiftで張り切ってしまう。
②週末のライドの距離と獲得が上がった(練習時間も30ぐらい伸びている)

というところかなと。
調整するなら、平日のZwift。

週末のライドは維持したい。
只、天候の影響が大きいので、走れないようなら、平日に調整を入れたい。

TSS600目指すなら

月曜日:50
火曜日:100
水曜日:50
木曜日:100
金曜日:休息日
土曜日:100
日曜日:200

こんな感じかなと。
より具体的にすると

月曜日:夕方:1時間のベース
火曜日:朝:1時間のベース
            夕方:ワークアウト
水曜日:夕方:ワークアウト
木曜日:朝:1時間のベース
    夕方:ワークアウト
金曜日:休息日
土曜日:朝:ワークアウト 
    夕方:ベース
日曜日:ロング

火曜日と木曜日だけ早起きする感じ
土曜日は室内でもいいし、外に走りに行っても良い。
日曜日のロングはTSS200目標に強度はレース日程で調整。

ワークアウトはFTP系とバランス系が中心
でもま~FTP系は、週1回きつめのを入れる。
バランス系はやりやすいので、こちらはボチボチ

膝だけでなく、足全体がお疲れ気味

膝痛を引き金に、足の疲れが一気に出てる今日この頃。
完全にオーバーワークかな?
色々な意味で限界突破って難しい。

練習に対して、体がついてこないという現実。
なにげにツライ。

たまったストレスが、食欲とかに向くので、そこもヨロシクない。

読書みたいな、少し違った趣味を掘り下げておく必要もあるかなと

2019/09/08

【strava】Fitness & Freshness

頑張ってるるが、70ぐらいで結構きつめ。



週TSSも600超えてるんだけど、それを維持するのが精一杯。
時間効率アップで、高強度を多くすると、ダメージが大きくて、毎日乗れないこともある。1日空ければある程度戻るけど、場合によっては、2日空けないと戻らないとか。
そんなこんなで、年齢補正欲しい。


2019/09/07

書いたものを放置

Blogもそうだけど、書いたものを放置しとくのが好き。
他人のレスポンスとか要らない。必要ない。

重複しても良いし。読み返す場合もあるけど、
読み返さなくても良い。

でも、書けないときは書けない。
その辺は、気分かな。

酔ってるときに書いてる事も多いので、
そもそも、読み返しても自分でもわからない事も多い。

いまも。そうだけども

9/7 賀陽方面 100km 1150up

賀陽方面 100km  1150up

レスト週のだったので、サラ脚で参加。
そこそこ、走れるだろうな~という感じで、集合場所まで自走。

岡山空港登り&下り
序盤は4倍で登る。これもなんとなく。参加メンバーの様子見みたいな感じ。
でも、誰もついてこない感じだったので、少し上げて。
そのペースを維持してフィニッシュ。260wぐらい。
自動車が来ないので、比較的、安心して登れるのが良いかな。
下りは台風接近に伴う強風の為、安全第一
でもま~みんな速かった。もうちょっと攻めても良かったかなと。


宇甘渓
序盤追い風。イケイケドンドン。
でも、山間部に入ると風向きがコロコロ変わり走りにくくなる。
少し早めに、5倍がチラホラ見えるぐらいまで上がる。
無理しない程度に引いて、ローテを回す。
最後は、400wぐらいまで上げてフィニッシュ。
風の処理が面倒。

なだらかな登りコース
下加茂のローソンで休憩して、そこから緩やかな登り。
200wぐらいで走る。
強度が緩まないので、微妙にキツイ。
でもま~心地よい感じかな。

賀陽道の駅への登り
思ったよりも暑くなって、途中で給水。
給水後に賀陽道の駅への登り。
でもま~風強い。タイムもパワーもいまいちな感じでフィニッシュ。

豪渓下り
全員、暑さと強風にやられてジリ貧。
そして、向かい風。6m/sぐらい。
進まないけど、下りだから惰性で進む。
そのまま、惰性でゴール


まとめ
風と暑さに苦しんだライドだったなと。

岡山国際(秋)不参加

検討したが不参加することにした。
ま~理由はいくつかあるが・・・

  1. 全カテゴリ一斉スタートで、事故リスク高め
  2. 妻が難色
という感じかな(w

なぜか岡山国際の日に限って、子供が病気したりとツキもないから
そんなところも影響してるかもしれない。

おわり

2019/09/06

記憶に残るまで、繰り返し

最近書きすぎかな。そろそろ消そうって思う。
捨てないと、新しいものが入ってこないし。
ネタが重複したとしても、それは繰り返しで良い。

そういう、無駄が多いタイプ。
そんなこんなで、記憶に残るまで、繰り返し刷り込んで行きたい。

消すのは簡単。

高強度のダメージと回復

強度を出すと、体へのダメージが大きい。
でも、強度を出さないと、練習にならないし、限界も突破できない。

ダメージが大きい場合は、回復に時間がかかる。
結局、高強度は平日1日(火水木)、週末1日の週2回
ぐらいが妥当かなと。

今週も膝をやってしまった。

やはり、高強度をむやみに入れて、どこかしらに痛みが出ると。乗れないし。
結果的に練習のボリューム下がる。

年齢を重ねるにつれて、回復に時間がかかるので、高強度の頻度の匙加減が難しい。

中には、痛みが出ても練習するという人もいる。
只、一部分の痛みが、結果として全体的な免疫力がり、他の病気や症状を引き起こす
リスクがある気もする。

例えると、左足を庇って走ってたら、右足が痛くなったみたいな。
そんな感じ。

今週は無理しないで。来週から仕切りなおそう。

9/5 夕方

Zwift起動すると丁度、レースがスタートするところだったので飛び乗る。
なにげに、先頭集団に入れてしまう。(珍しい)

強度もギリギリ維持できる4倍程度だったので、
そのまま、頑張ってると・・・・ 扇風機をつけ忘れてる事に気づく。

10分ぐらいすると、暑いのなんの・・・・

20分走って、DNF。

運よくFTP更新 237wと7wUP

その後は、テンポ走して終わり。

2019/09/05

分からない事も多い

常に自分にNOを突き付けながら、自分の価値観を伸ばして行きたい、
そんな今日この頃。自問自答というやつですね。

ロードバイクの練習メニューも自問自答。
年単位、月単位で、細かくは週単位で見直したり、考えなおしたり。

運動経験が少ないので、調べながらコツコツやってる感じでしょうか。
実績もプライドもないので、失うものが少ないのが強み。

でも、他人の考え方や価値観、常に観察から読み取るしかないのかなと。
それがパッと分からない事が多い。

難しいな

9/4夜、9/5朝

9/4夜練習 Zwift
メニューは sweetspot w/steeps
先週もやったけど、結構きつめ。
FTP95%に途中FTP130%を挟んで、それを12回繰り返すのだけども、
4回目ぐらいから、もう気力でやってる感じ。
特に、FTP130%を終えた後に、FTP90%維持するのが本当にキツイ。
今日も、ヘロヘロになりながらメニュー完遂。ま~普通にタレたんですけどね。

9/5 朝錬 Zwift
のっけから、全然かからない。100wだすのがやっと。
とりあえず、Zwift academyのワークアウトイベントに参加
強度は90%に下げる。
でも、30分ぐらい回して、やっと回るようになったので、そこから通常運転
でもま~かからない・・・。かからないまま終わり(w



2019/09/04

長生きしないタイプかなと

練習会を企画してるけど、強度の入れ方が難しいなと。
一般的なホビーレーサーだと思うし、そこまで”志”も高くないのだが、
強度については、いつも悩んでしまう。

自分が練習会のプランするときに、
「強度、距離、獲得標高、練習時間、メンバーの脚力、自分の状態」などなどを
考えながら作る。

獲得標高は強度と比例していて、登りを増やせば、高強度に入りやすくなる。
登りは、意識しなくても4倍以上の強度に入ってしまう事も多い。特に前半はかかりやすい。
ここでペースを考えないと、パックが維持できなくなるし、後半がジリ貧。

速度的には、イーブン(一定の強度)で走るのが速いが、人によって強度の域が違う。
もちろん、脚力が合えば一定でも良いが、合わない場合は低いところから
せめて高いところを目指すという感じになるかなと。(ビルドアップな感じ)

距離と時間もそれに絡んでくる。
休憩も適時入れないとダメだし、時間経過に伴う、気温の上がり具合も頭に入れたり。
企画する度に、悩みが多くなってる気もする。

なんだろ・・・長生きしないタイプかも・・・

今週は緩めで

膝が痛いので火曜日の練習はオヤスミ。
水曜日の朝も、微妙に違和感があったので、練習やめておいた。
そんな今日この頃。

他にも指がまた痛くなったり。(腱鞘炎)
口内炎が出来たりと・・・・
体全体の抵抗力が落ちてる様子。

今週は、あまり頑張らない腹積もり。


2019/09/03

膝を痛める事について

自転車をやっていて、膝だけは痛める頻度が高め。

登りを集中的に練習した後や、ハイケイデンスの練習をした後に
痛める傾向が強い。逆にペース走とかだと痛めにくい。

最近、ローラーの方が痛めにくいというのも見えてきた。

なにがそうさせるのか・・・イマイチわからない・・・

Zwiftレースはオヤスミ中

Zwiftのベース練習
実はレースよりも気に入ってるイベントだったりする。

リードしてる人の差がでるというか、良いときは凄い良くて。
イマイチな時は、本当にイマイチ。

只、イマイチといっても、参加メンバーも毎回違うし、リードが悪いってわけでもなくて、人同士がやる事だから、こういうこともあるかな?みたいな感じで楽しめてる。

ベース練習の走り方も色々、コースでアクセントつけるリードもあれば、ひたすら
イーブンで走る場合もある。どっちが良いかはわからない。
ま~比較的、ローラーだからイーブンで走るほうがやりやすいってのはあると思う。

にしても、Zwiftはワークアウトとベース練習にハマってる。
レースはちょっとオヤスミ中

2019/09/02

8/31 , 9/1

8/31 美星方面 100km 1300up

先週と同じコース。今回は2人。(前回は8人)
2人だと平坦の辛さが全然違うなと。
ローテが30秒速く回ってくるだけでもシンドイ。
200wと160wぐらいのインターバルを繰り返してるような感じになる。
アベレージを下げる選択肢もあったが、ここはあえていつも通り。

美星への登り13kmもいつも通り。
2人ゆえに少し慎重に序盤をやりくりして、
いつもの信号に引っかかり。
ここのタイムロスもいつも通り。
結果、32分弱。ん~ま~こんなもんかなと。

猿農道アップダウン
1本目の登りは慎重に。結局3.5倍で登る。
2本目の登りも3.7倍ぐらい。
全体的に先週と比べていまいち。ま~こんな日もあるかなと。

美星への登り返し。
三段坂になってる9kmのコース
1本目の登りは3.5倍
2本目の登りは3.7倍
3本目の登りは4倍
一応、すべての登りを4倍で登るのが目標。
かといって、前区間のアベレージは下げない。


9/1 ローラー練習
Zwift。
午前中に60分のグループライド。
午後にワークアウトを実施して終わり。
トータルでTSS100ぐらいでした。


雑記:ボリュームと強度
少し週末のロングのボリュームを増量
そのおかげで、強度が下がったかなと。
ここから、強度を伸ばせるかどうか試行錯誤が始まる